<新・とりがら時事放談> 旅・映画・音楽・演芸・書籍・雑誌・グルメなど、エンタメに的を絞った自由奔放コラム
宇宙エンタメ前哨基地





「今、教育の世界は「アクティブラーニング」が盛んに行われているんです。
だからそれに合わせた什器の提案が必要なんですね。」

と数年前から取引先の事務器メーカーの人が話していた。
私は、
「なるほど」
と思い、
「そうか、アクティブラーニングなんですね」
などと返していたのだ。
何も知らないくせに知ったかぶりをしてたのだ。

アクティブラーニングとは授業のカリキュラムでテキストを使った一方的な学習ではない。
実際のシュチュエーションを想定した校外学習やシミュレーションなどを行うなかなか前向きな学習だ、と私は勝手に思っていた。

でも、これって大きな誤解であったことがよくわかった。
しかも新しい試みでもなく画期的な手法でもなんでもなかった。
師範学校の時代からこれまで何度も繰り返してきては失敗をしてきた理想の教育方法。
使いようによってはとても有用である一方、大変困った手法であることがよくわかったのであった。

実のところアクティブラーニングについてはきっちりとした書籍を読んであやふやな点をなくす必要を感じていた。
仕事と何らかの関係性が出る可能性もある、「勝手な思い込み知識」では恥をかいて今後の活動に影響が出るかもしれないと思っていたからであった。
そうこうしているうちに見つけたのが「アクティブラーニング 学校教育の理想と現実(講談社現代新書 小針誠著)」。
日経の書評欄で紹介されているのを見つけて買い求めたのだ。

本書ではアクティブラーニングの歴史を紐解き、そのメリットと同時に問題点も指摘されているのが興味深かった。
とりわけ戦争を遂行させるためのプロパガンダの役割取りとして実施された歴史を持つ。
一般的な授業ではなく、いわゆる竹槍を持って集団で訓練をする、防火訓練をする、といった類のものだ。
現在の道徳教育に相当する修身教育もそのようなプロパガンダ教育の1つであるとこの本では位置づけている。
戦争中に実際に修身の授業を受けていた両親をもつ私のような世代には、この意見は少々偏見に汚染されているように思える。
しかし戦後の価値観で見ると、そう受け取ってしまう雰囲気があることを簡単に否定することができないのも、また歴史なのだろう。

何がいいたいかというと小学生や中学生レベルの子どもたちに対してアクティブラーニングという「自分で考えて学ぶ」という行為は少々早すぎるのではないかと思えたことだ。

昨今、ワークショップやセミナーなど、ビジネスや自己啓発を促すイベントが盛んだが、テーマを与えられて個人やグループで作業や議論を行う時、やはり基礎知識は必要だし、しかもある程度は自分の中で消化しておく必要がある。
背景に知識があることでアクティブラーニングは生きてくるのであって、それなくして白紙の状態で実施すると学習の流れは、それを指導する教師の誘導されるがままになっても気づかないし、わからない。
実に恐ろしい手法でもあるのだ。

それでもアクティブラーニングに何かしら魅力があるからこそ文科省を始め多くの業者や教育関係者が群がるのだろう。

知ったかぶりの「アクティブラーニング」。
知ったかぶりで終わると、結構危険であることがよく分かる一冊なのであった。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




確か私が高校生の頃の話なので1970年代終盤のとき。
ある経済関係のニュースに、

「瀬戸内の工業地帯の総生産学は西ヨーロッパの主要諸国を合算したものに匹敵する」

というようなことが書かれていてびっくりしたことがある。
あの、ほのぼの〜とした瀬戸内海沿岸に並ぶ工業地帯はそんなに工業生産力が優れていることに驚いたのだ。
時代は40年ほど流れてかなり変わってしまったが、それでも瀬戸内海沿いに並ぶ工業地帯は東は大阪・神戸から西は下関・北九州まで今の日本のものづくりを支える一地域であることは間違いない。

その工業地帯を結ぶ大きなインフラの1つがJR山陽本線だったのだが、その大動脈が先般の大雨で不通になっている完全復旧は年内ギリギリだという。

東日本大震災以来、省エネ物流として人気が復活し、絶好調の鉄道貨物がこのため東西を寸断された状態が続いている。

ここで浮かぶのが、
「なんで山陰本線を経由しないのか」
ということ.

ところがそれが容易ではない。
なぜなら山陰本線は京都から下関までバッチリつながっていてダイヤ通り運行しているのだが、ほとんどが単線で非電化。
畢竟、スピードばかりではなく運行する本数にも限界があり山陽本線の代替えにはなっていない。
今どき東南アジアの鉄道といいとこ勝負のローカル長距離路線なのだ。

阪神大震災の時は不通区間が神戸と大阪の間だけということもありJR伯備線とJR福知山線の2路線と組み合わせて代用されたが、今回はなんといっても岡山広島の広域が不通になっているし、阪神大震災で活躍した山陽と山陰を結んでいる全線電化済みの伯備線はほとんど全線が災害で不通。

ローカル新幹線を計画しているのであればホントに必要なのは、

「急げ!山陰本線の全線複線と電化工事」

このことを誰も言わないのは、みんな山陰地方のことはカニと温泉以外は忘れているのだろうか。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




JR山陽本線の西条駅を降りてすぐ、ロータリーの東側は賀茂鶴を筆頭に日本酒の蔵元が並ぶなかなか風情のあるエリアだ。
広島県の酒造りの中心地と言っても過言ではないだろう。

私は仕事で広島大学に何度か足を運んだことがある。
西条駅は広島大学の最寄り駅なのだ。
ここへ来ると、この西条駅周辺の雰囲気に魅了され仕事中にもかかわらず、

「一杯飲もか^^」

となってしまう。
その引力はなかなかである。

テレビのニュースを見ていてその西條が大変なことになっているという。
先日の豪雨のため山陽本線は不通。
復旧工事は急がれているが、完全に復旧するのは11月になるというのだ。
西条駅は列車が来ないために現在は休業中。
この魅力あふれる酒好きにはたまらない西条の蔵元を訪れる観光客は昨年の3割まで落ち込んでいるという危機的状態だ。

西条は広島から快速電車で45分ほどかかり、

「ようこんなところに広島大学を作ったな」

と思えるような遠隔地なのだ。
でも、新幹線なら東広島駅からバスで20分ほど。
西条駅は新幹線が乗り入れていないけれども東広島駅から移動という手がある。
こだま号しか止まらない難点はあるものの行けないことはない酒処西条。

今密かに仕事にかこつけて酒を飲みに行けないかどうか計画しているところだ。
不謹慎かもしれないが、酒を飲んで酒処の被災地を少しでも元気にできるのであれば、それは酒飲みの本望でもあるのだ。

なお、広大の学生の多くは電車で広島市内にバイトにでかけていると聞いていたが、今どうしているんだろ?

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




週刊少年マガジンの最新号が今日から無料で公開されるという。
これは海賊サイトでの話ではない。
出版元の講談社の正式のリリースなのだ。

中国地方を中心とした豪雨のため西日本の物流ラインがずたずたになっている。
このためにどうしても雑誌を配布できない地域が出るための臨時的措置だそうだ。
臨時とはいえ、かなり大胆な決断をしたものだ。
この影響はどのように出るのか。
大いに気になっている。

ここで思い出したのは「フリー」という新しいスタイルのビジネス。
コンテンツやソフトウェア、サービスなどをある一定レベルまでは無料で開放し、それ以上の機能には追加費用を求めて、その部分が収益になるという仕組みなのだ。
グーグルやアップルと言ったIT企業がこの分野が得意なのだが、そもそもコンテンツを販売して収益を得ている出版社が災害対応とはいえ雑誌を無料公開するのはかなり面白い試みだと思う。

私が子供の頃は少年マガジンは人気コンテンツがたくさんあった。
「あしたのジョー」
「巨人の星」
「三つ目がとおる」
などはすべて少年マガジン連載の漫画なのであった。

今は長らく読んでいないこともあって、何が連載されているのか全くわからない。

今の人気漫画を知る上でもかなり面白い試みじゃないかと思った。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




小学校2年の夏休み。
私は熱射病で1週間寝込んだことがある。
随分と昔の話なので詳細は記憶が失われているのだが、住んでいた公団住宅の公園で炎天下のもと遊んでいて帰宅後、ばったりと倒れたらしい。
びっくりした親がかかりつけの病院へ連れて行くと、
「熱射病ですな」
ということで、何やら大きな注射を打たれてあとは自宅で寝ていたことが記憶されている。
一週間後に友達が、

「あーそーぼ」

とやってきて、身体が復活しているように思ったので一緒にでかけたのだが夏の暑さに耐えられなくなっていてすぐに帰宅したのを覚えている。

あれから40年以上経過した今、私はこの熱射病をきっかけに体質が変わったのではないかと考えている。
小学校2年生までは、

「この子はよく食べるんやけど、ガリガリで。どうなってんのか」

と母に言われていたような痩せた子供なのであった。
痩せているといっても栄養不良というわけではなく、至って健康なのであったがスマートな体型をしていたのだ。

この熱射病のあと、小学校3年のときから私は俄に太り始めた。
夏は当然苦手となり、これは30代になって東南アジアをバックパック一人旅をするようになるまで続くことになる。
暑さは体力を奪い、水分を取るものの、いくら飲んでも喉が渇き追加の水分を取る。

こういうことをしていると水ぶくれのようにぷくぷく太るのか、もしかする元々とそういう可能性があったのかも知れないが気がついたら肥満児になっていたのだ。

中学から高校に上がる頃は肥満体質もかなり改善され思春期も通過したということでガッチリ系の体型になったのだが、それでも夏はどちらかという苦手な状態が続いていた。

梅雨が明けてから強烈な暑さが続いている。
先週末に奈良の法隆寺へ行ってきたがあまりの暑さに観光客の姿がまばらな一方、移動は自動車なのか道路は結構混雑しているという妙な光景に出会った。
気温は36度ぐらいとラジオでは言っていたが、体感温度は蒸し暑さと太陽の照り返しに焼き付くような感覚だった。

毎年夏になり、高温になると思い出すのは熱射病。
体質変化ももたらす極度の暑さは今も警戒が必要だ。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




私の父は岡山県の出身である。
従って私も結婚するまでは本籍地を岡山県としていて、

「大阪生まれの大阪育ちやのに、なんで岡山やねん。」

と思っていたものだ。
間違いないのは私も半分は岡山県人の血が流れているということだ。

小学校へ上がるまでは春と秋の農繁期は母に連れられ父の実家の農作業を手伝うというのが決まりごと。
母が田へ出ている時は一緒に田んぼについていって田植えや稲刈りの真似事をしたり、そういうことをしていないときは従兄弟のお兄ちゃん連中に遊んでもらったりしたものだった。
だから大阪生まれ、大阪育ちのいわゆる都会っ子であった私は、都会っ子にも関わらず農作業の真似事を通じて農家の暮らしいうものに子供の時に触れていたということになる。

父の故郷は市町村合併する以前は岡山県都窪郡山手村といい、近くに岡山を代表する景観の地〜備中国分寺があり、父の実家の裏からは田んぼの向こうに五重の塔を臨むことができたものだった。

その岡山が大変だ。
いや、岡山だけではなく広島や愛媛、兵庫、京都に我が大阪も北部は結構大変なことになっている。
先週末の記録的大雨は想像を絶する大洪水、土砂崩れを発生させ、今も断水24万戸、行方不明者の数の正確な把握もできていない状態がつづいている。

とりわけ岡山にフォーカスするのは私のルーツの1つだからでもあるが、実は今回の災害の中心になっている倉敷市真備町には付き合いはほとんどないとはいえ親類がいる。
祖母が亡くなった平成元年に1度だけ遊びに行ったことがあるが、紛れもなく水没したあの地域なのであった。
真備町と高梁川を挟んで対岸の旧清音村、そして今回被災している総社市、岡山市には親類が多数住んでいるので他人事ではない。

この高梁川を中心とする平野部はもともと肥沃の田園地帯で米どころでもある。
倉敷をはじめ多くの地域が江戸時代は天領・つまり幕府の直轄地だった。
ただ、大和朝廷に対抗する吉備の国の時代から人口は多いし水利が優れている分、天井川などもあり洪水には決して強いところではなかった。
豊臣秀吉の水攻めで有名な高松城は今回の災害地からもたった十数キロのところでもある。
治水には太古から十分に取り組んできたところだけに、またも大自然の驚異をまざまざと見せつけられたことになるのだろう。

ところで岡山と言う土地は関西と広島圏に挟まれた、どっちかというと地味なところである。
多分、全国的に、

「岡山で思い出すものはなんですか?」

と質問をしたら

「桃太郎」

になってしまうだろう。
それほど即思い出すものは少ないはずだ。
ところが実際の個性は広島どころではなく、関西も驚くほど独特の濃さを持っている。

例えば、
仁徳天皇との一大ロマンス伝説を黒姫。
涙で描いたネズミが動き出したという伝説を持つ雪舟。
幕末維新の多くの指導者を生み出した適々斎塾の創設者・緒方洪庵。
明治、大正、昭和と政治を引っ張り5.15事件で斃れた犬養毅。
かわったところでは、ライト兄弟に先立つこと100年以上も前に独自にグライダーを開発して空を飛んだと言われている岡山県玉島市出身の浮田幸吉。
文春のユーモアエッセイでお馴染みの土屋賢二お茶大名誉教授。
中日ドラゴンズ、阪神タイガース、楽天ゴールデンイーグルスという3つのプロ野球球団を優勝に導いた闘将・星野仙一。
岡山出身の人々である。

強い個性と何糞根性の岡山県人。
その強烈なエネルギーで必ずこの災害を乗り越えていくに違いない。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




台風ではなく梅雨前線の活動が活発だからという理由で大阪のJR線はほとんど全線が運休。
私の住む地域ではJR線と並行して南海電鉄が走っているのだが、今日はこちらも運休している。
道路は超混雑。
雨が降っているので移動に自転車も使いづらく外出できないでいる。

尤も今は在宅でもできないことはない資料作成の仕事をしてるので、このコンディションの中を無理やり外出する必要もないので大人しくしているのだ。
先日の地震騒ぎとは異なるのが今日の大雨というわけだろうか。

ところでJR線がこうも頻繁に運休するなどということは以前はなかったように記憶している。
これも宝塚線の脱線事故以来の安全確保に関する取り組みなのかも知れないが、かなり迷惑である。
今の雨の振り様を見ていると運休する必要などないのではないかと思っているのだが、今の鉄道会社は違うのかも知れない。
以前は少々の雨や風の中でも電車だけは運行されていたことを思うとなんだか釈然としない気がしないでもない。
大阪市内は天候に影響されない地下鉄が動いているので移動にこと欠くことはないかも知れないが、私のように郊外に居を構えているものにしてみれば都心に出るまでの交通手段が絶対的に必要で、今日のような状況になると普段は必要のない知恵と体力が必要になるのでかなり疲れてくる。

初めて大雨で足止めを食ったのは高校1年生の夏休みだった。
中学時代の男ばかりの友人5人と京都府網野町へ行った帰りだった。
このとき私達は友人の親父さんの実家があるこの街に海水浴に行こうとでかけたのだが、帰りに乗った播但線だったかが大雨のために途中駅で数時間足止めを食うことになった。

初めての足止め。
しかも見たこともない知らない山の中の駅。

この列車は夏休みの海水浴専用列車だったと思うのだが、油臭い気動車の中で何もすることがないかというと、そこは高校生。
やにわに誰かがトランプを持ち出して単純にババ抜きを始めようと言い出した。

「え〜、ババ抜きか〜」

と誰かが言った記憶が無いので素直にみんな同意したのだろう。
やたら盛り上がりはじめた。
ジョーカーを中学校だったときのクラスの誰か女子の名前にしたように記憶する。
そのアイデアが良かったのか、めちゃ盛り上がりになった。
時間の経過も忘れ、気がついたら運転再開と相成っていたわけだ。
まったくもって趣味の悪い高校生なのであった。

この列車。
網野へ行くのに福知山線を通らずに大阪から姫路を通って大廻りする臨時列車で、トラブルがなくても時間を要する予定だったが、山の中で足止めを食ってプラス数時間の余計な時間がかかってしまったわけだ。
でも今となれば、

「あ〜若いっていいな}

と楽しい思い出になっている。
でも、そう感じるということは私もおじさんになってしまっているということで、思わず愕然とする瞬間でもある。

今日も大阪は交通網がマヒ。
明日は外出しなければならないので、明日は普通に戻っていただきたいと思う私なのであった。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




「日本がんばれ〜!」
とカミさんがテレビを見ながら叫んでいる横でネットを見ていた私はが、
「おおお!生きとったで!」
と叫んだ。

何のことかというとサッカーワールドカップの中継に熱中しているカミさんに対して、ネットニュースでタイの洞窟で10日間行方不明になっていた少年サッカーチームの少年たちが生きていたというニュースに興奮する私の姿のことなのである。

それにしても、もしもワールドカップのニュースがなければ間違い無しのトップニュースはタイの少年たちの生存ニュースなのであった。

イギリスのレスキューチームが見つけたという少年たちの姿は動画で伝えられた。
今のネットの時代。
こういうところからもスマホなどを使って簡単に画像が伝送できるのだろう。

少年たちは私達の予想とは大きく異なりかなり元気な様子だった。

「何人いる?」
「13人です。」
「どこの人たちですか」
「イギリスのチームだよ」
「ありがとうございます」

と英語で話す姿は日本の中学生よりも優秀な感じがした。
いや、もしかすると彼らはきっと優秀なんじゃないかと思ったのだ。

水が迫る中、真っ暗なところでよく10日間も生きながらえたものだ。
人間の、若い少年たちの生命力に驚くとともに、彼らを見つけ出した英国チームを初めタイロイヤル海軍、日本のJICAチームなどの働きは、そのうちきっと映画や小説になるんじゃないだろうか。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ロン・ハワード監督「スターウォーズ ハン・ソロ」はネットで飛び交う前評判が芳しくないので、どこに問題があるのか大いに興味を抱いていた。
5つ星満点で2つ星なんてのをつけている人もいるので「ロン・ハワードのような大物が監督しているのになんで詰まらないんだろう?」と思っていたのだ。

ということで早速公開日に近所の映画館に足を運んで見てきたのだ。

これはあくまでも私の感想だが、スター・ウォーズも公開から40年が経過して他のシリーズ物と同じ現象が発生していることがよーくわかった。
スター・ウォーズにジェームズ・ボンド映画と同じ試練が訪れているのだった。

「ボンドと言えばショーン・コネリー。これは絶対だ」
という人もおれば、
「いやいやボンドにぴったりなのは本物の女王陛下をエスコートしたことのあるダニエル・クレイグ。これも絶対」
「でも私を愛したスパイのロジャー・ムーアがコミカルでいいわ」
という人もいる。
つまり人気キャラクターを様々な役者が演じることにより見る人のイメージが大きく異なってしまうというものだ。

ショーン・コネリーのボンドで慣れている人にはロジャー・ムーアは頼りなく、かといって筋肉隆々のダニエル・クレイグに慣れてしまうとショーン・コネリーはおじいさん。
出ている人で映画の評価も分かれるというものだ。

同様の現象は日本でもある。
水戸黄門、銭形平次、長谷川平蔵、大石内蔵助、などなど。
西郷隆盛が今年の旬だが、私は鈴木亮平は西郷隆盛にちっとも見えない役者と思えてしまってどうしようもない。

このちっとも見えない、というのは多くのコアなファンが存在するシリーズほど重症になる。

そういう意味でスター・ウォーズ最新作ではオールデン・エアエンライクの演じるキャラクターをハン・ソロと認められるかどうかというのがこの映画を楽しめるかどうかというポイントになっているように思われる。
なぜなら、映画はそれなりに面白いからだ。
だからハン・ソロはハリソン・フォードでなければ、という人は楽しめないかもわからない。
私はハリソン・フォードその人が多くのキャラクターを演じているので、あまり気にならない。
したがってリバー・フェニックスやショーン・パトリック・フラナリーがインディージョーンズを演じても気にならなし、ジック・ライアンをハリソン以外が演じてもそれはそれと思えるのだ。

ということで、「オールデン・エアエンライク」のハン・ソロも悪くないと私は思っているのだが、頑固な人はいかがか?



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




「えーみなさん、大切なお知らせがあります。歌丸はまだ生きております」

と高座の枕で話だし笑いを取ったのは三遊亭円楽。
昨年8月に大阪岸和田の浪切ホールで開催された歌丸・円楽二人会での一コマなのだ。

「もしかすると歌丸さんを見れなくなるかもしれないね」

と言ってチケットを買ってカミさんと出かけたのがこの落語会。
予想以上に面白く、江戸落語が若干苦手な私も大いに楽しめたひと時なのであった。

この時、桂歌丸は舞台の袖から歩いてくるのが困難だったのか、幕が開くとすでに高座に座っていて、噺が終わると幕が閉じるという演出だった。
鼻にはチューブが付けられていて、

「お見苦しいものを付けて申し訳ありません」

などと言いながら噺を始めたのだが、客から見て、

「あ、無理してやってるな」

という雰囲気は微塵も感じさせない、これぞプロの噺家といった語りを聞かせてもらって楽しんだのであった。

あれから1年。
今はあちらで三遊亭小圓遊と再会して、
「あら、歌丸さん、遅かったね」
なんて言われて罵り合いを始めているかも知れないと想像したら、悲しいこともちっとはマシになる。
そういうところが噺家さんのトクなところかもわかならいな、と思った。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )