水無月 2018年06月30日 | お菓子やパンのこと 今年も半分が過ぎ 恒例の水無月作り 去年畑でとれた小豆は ペットボトル500ml 1本弱 もったいなくて使えず残していた 水無月の上にのせる分、少しだけ取り出して また残りを野菜室に入れておく 小豆は蜜煮にしたけどあんまり甘くなかった まぁそれも手作りならでは 暑い日の和菓子はいいもんだ
火鉢稲 に 2018年06月28日 | Oryza sativa どんどん伸びて大きくなってきた 「ハナエチゼン」 極早生品種なので成長早いのかなぁ そして隣にもうひと鉢 酒米の「山田錦」 無農薬、無肥料で見守っていこう
火鉢稲 ろ 2018年06月27日 | Oryza sativa バケツ・・・ねぇ そうそう 古い火鉢があったはず 畑の土を持って帰ってきて 川の水を入れ 数日おいてなじませてから 引っこ抜いた稲をニュルっとひとさし あっけなく火鉢植え完了 こんなんでいいのかしら?
火鉢稲 い 2018年06月27日 | Oryza sativa 5月下旬 あたりの田んぼの田植えもそろそろ終わる頃 さつまいもの芽出しをしているところ 保温のためにかぶせたもみ殻か はたまた土に紛れてたのか 稲らしきのが芽を出してきたので これを育ててみようと思う バケツ稲、やってみたかった
梅雨の中休み 2018年06月26日 | 庭の仲間たち 梅雨の中休みというには暑すぎる 暑い中、桔梗が咲いた 桔梗の姿を見るとなぜだか 暑くてもしゃんとしようと思うのだ 何年も前に種をまいたのが 一株だけ毎年花を咲かせてくれる 桔梗色、濃い青紫の花はきりりと涼しげに だんだん藤色になって膨らんでくる 紙ふうせんみたいな蕾が またおもしろい 草取り、剪定、やっておきたいことはたくさん でもこう暑いとはかどらない・・・
雨上がりの朝 〜 夏至過ぎて 〜 2018年06月24日 | 庭の仲間たち 蒸し暑い朝 雨粒が残るブルーとピンクの紫陽花 うっとおしい梅雨の唯一の愉しみ どうやら去年 花後の剪定を失敗したよう 葉っぱばっかりの紫陽花たち 濃いピンクになる前の小さな紫陽花を お手洗いに 乙女チックで可愛くて 微笑みかけたりなんかしてみたり
梅を漬ける 2018年06月20日 | 家のごはん 先週届いた梅 熟したのから順番に 袋に入れて漬けていた 地震にびっくりした朝 何もできずオロオロするだけの自分 何の備えもない 落ち着いて 黄色くなった 残りの梅を袋に入れて 日常の有難さと 備えの大切さをあらためて思う
どうやって食べる? 2018年06月15日 | ポタジェをつくろう コールラビ 食べたことないので 植えてみた 見た目もおもしろいし レタスと並べて植えたらキレイやん!と でもでも アブラナ科で青虫がつきやすいから 結局隣に植えたレタスと一緒に ずっとネットで覆ったまま・・・ しかもその下をモグラにトンネル掘られて 根が浮いてしまって枯れたり・・・ なんとか2つ無事に成長 さぁ、どうやって食べましょ〜