サンドイッチが食べたい 2011年07月30日 | お菓子やパンのこと サンドイッチが食べたいから 田舎パンを焼き マヨネーズを作り おいしいハムとチーズとトマト、貝割れ マヨネーズが残ったのでツナサンド 次はハンバーガーだ!!
早起きパン 2011年07月26日 | お菓子やパンのこと 冷凍庫にあんこがずーっと残ってたので 高橋雅子さんの本を参考に つぶあん三つ編みパン じゃがいも入りのふんわりパン 焼き上がってすぐはじゃがいもをあまり感じないが 冷めるのも待ちきれず食べてしまう ライ麦パンもパートフェルメンテ(発酵生地)を入れるとふんわり焼けた プレーンヨーグルトの水分で生地を捏ねる 水分を切ったヨーグルトには干し柿を混ぜて置いておいて パンと一緒に食べるとおいしい! 暑くなってからは 夜、生地を捏ねて一晩発酵させておくようにしている 涼しいうちに焼いてしまいたいからなのだけど 「パン生地が!」と思うと 朝に弱い私がさっと起きられるのが何よりいい パンのおかげで早起き
ガイラルディア 2011年07月23日 | 庭の仲間たち ポットに種まきしたのはいいけど 植え付けが遅れてしまって ひょろひょろと小さな苗のまま花が咲いた お盆のお供え花を庭の花で、と 毎年春に種をまくのだが なかなかうまくお盆に咲いてくれない おこがましい私
ナンと豆カレー 2011年07月22日 | 家のごはん 二日目のカレーは玄米ごはんをナンにかえて 無印良品のCMを見てて食べたくなった、 のかもしれない ナンとカレー ナンってこんなんやったっけ? 市販のルーを使わずカレー粉と米粉で作ると 後で口の中に残らないので これやったら具をかえて毎日でもいけるんちゃう?と 思ってしまうほど しばらくカレー熱は続きそう
土用 2011年07月21日 | 家のごはん うなきゅう巻き ごはんは酢飯ではなく玄米ごはんにうなぎのタレを混ぜて シソの葉と貝割れも一緒に巻く 細巻きでもなく太巻きでもないこの大きさだと なんとか巻ける 土用の丑 涼しいくらいで なんだかへんな感じ
野草の庭 2011年07月18日 | 本 なんでそんな名前なん?! っていうのがいっぱい ワルナスビ(悪茄子)にヘクソカズラ(屁糞蔓) ヤブガラシ(薮枯らし)などなど・・・ うまいことつけたとは思うけど・・・ そんな名前で呼ばれるなんてねー あれ? うちの萩に似てる・・・ アレチヌスビトハギ(荒れ地盗人萩)やって!! ツユクサ、ドクダミ、イヌタデ、ツタバウンランにヒメツルソバ、 ユウゲショウにヒルサキツキミソウ、カタバミ ホウチャクソウ、ナガミヒナゲシ・・・ みんなかわいい花が咲くから好き 少しずつでいいから庭にいてねー
焼きたてパンで朝食を 2011年07月17日 | お菓子やパンのこと 朝5時 冷蔵庫をあける 前の日の夜に捏ねた生地がうまくふくらんでいたら 朝ごはんに焼きたてパンが食べられる はずなのだが・・・ 温度管理が面倒なので 容器のこの辺までふくらんだら冷蔵庫に入れとこー、と いつも適当な感じ 過発酵になるといやなので 気持ち早めに冷蔵庫に入れてしまうから 朝、まだ発酵途中なときが多く なかなか焼きたてパンで朝食を、とはいかない ブランチぐらいには間に合うんやけど・・・
天然酵母のブルーベリーマフィン 2011年07月16日 | お菓子やパンのこと ベーキングパウダーってどうなん?って実は気になる “アルミニウムフリー”のものを使っていれば安心なのか・・・ たまに食べるものだからいいのか・・・ 酵母のマフィンを焼いてみた パンみたいでもある しっとりもちっと これはこれでいい感じ マフィンといえばブルーベリー、 庭の鉢植えブルーベリー、 今年はようやく一回分のマフィンにできそうなくらい実がついた 毎日数粒ずつ色づく実をとっては 大事に冷凍庫にためていたのを 思いきって全部使う! でも、ちょっと酸っぱかった 鳥に食べられてはならぬ、と 少しとるのが早かったのかな・・・