![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/ea/4afd39cc98649433f7254cef23e51d09.jpg?1623507099)
梅干し用の梅が届いた
黄色〜赤くなるまで広げておく
部屋中がいい匂い
梅雨の晴れ間
毎日ボイセンベリーの収穫に行くと
青紫蘇赤紫蘇がわさわさしてるので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/dc/9825a85a701c36cd5e3f9816b58e9abd.jpg?1623507196)
とりあえず持って帰って水に挿しておく
庭のパイナップルミントも少々
ボイセンベリーがたくさんあるので
生クリームを買ってきておやつ作り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/c7/81ea9b5e5ee86e15e69556a465e9370d.jpg?1623507232)
パブロヴァ?イートンメス?
苺の時季に作りたかったイートンメス、
ボイセンベリーと
二房だけ実った鉢植えのブルーベリー、
それにいちごジャム、とわが家のベリーづくし
ただ、メレンゲがすぐ湿気てしまう(涙)
梅雨だから?と思ったけど
砂糖の量を減らしたのもダメだったみたい・・・
焼き直してすぐ食べたらなんとかサクサクのまま
無糖の生クリームと水切りヨーグルトと
ごちゃ混ぜにして
うん、やっぱりおいしいな
※この後、メレンゲは冷蔵庫に入れとくとサクサクだった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/3b/90bde46ecfb4129cc7de4daee7f941d3.jpg?1623507232)
わが家のベリーづくし
シフォンサンドにもしてみた
シフォンケーキには
元気のないいちご酵母を入れてみたら
思いのほか、しっとり感が増して、
大きい気泡がたくさん
酵母、多少は働いたのかも?!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/f0/26328139215a9708a4a07da2fba5df45.jpg?1623549812)
さぁ食べよう、って時は必ず顔を出すボン
ボイセンベリー
今年は収穫時に晴れの日が続き
枝数も減らしたので
とりきれない、食べきれない、
というストレスがない
とはいえ、とりあえず食べきれない分は
冷蔵庫にストック
砂糖を少しまぶしておくと
くっつかず一粒ずつになるのよね
小さな鍋で少しずつジャムを炊こう
で、青紫蘇はどうしよう
先週もどっさり収穫して
ジェノベーゼならぬシソベーゼにして
冷凍してあるし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/68/b52e9970f40ef1d2cf1eed53c0555ab8.jpg?1623507072)
○刻んで酢に漬ける
○味噌に練り込む
○キムチの素に絡める
しばらくなんでも青紫蘇風味になりそう
早速、晩ごはんのたこ焼きにも
シソベーゼとちぎった青紫蘇を入れて
おこしたてのじゃがいもも入れたから
ふー、お腹いっぱい
ごちそうさまでした!