ミモザのリース 2013年03月29日 | 庭の仲間たち 今年はミモザがきれいなうちにリースを作ろう、と楽しみにしていた いざ枝を切ろうと目の前にすると もうちょっとこのまま咲いてる方がいいかなぁ、とやっぱり躊躇 だが 去年そうこうしているうちに鮮やかな黄色い花が茶色味をおびてきてしまったのだ 早く切ればよかった 早く切ってきれいなままドライフラワーにすればよかった そうだった そんなこんなで早速リースに どこに飾ろうかな~ ここかなー ここもよさそー もうひとつは通りからよく見えるところにくくりつけてきたけど 風で飛んでかないか心配
春告鳥 2013年03月28日 | ふと思う 雨 「催花雨」といって花を促す雨だと天気予報で言っていた 桜のことかぁ、と思っていたけど 「菜花雨」菜の花のことで2月下旬に降る雨のことだとか 3月下旬の今は「菜種梅雨」だとかいろんな説があるようだ ホーーホケキョッ、ホーホケキョッ 大きくきれいな声ではっきり聞こえてきた 雨の中慌てて庭へ出る ホーホケキョ、ホーホケキョッ すぐ近くで鳴いているのは確か あの木か、この木かときょろきょろ見渡してみたが 姿は見つけられなかった まだストーブもこたつも出したまま 板戸も閉めたまま
いろいろ柑橘のジャム 2013年03月27日 | お菓子やパンのこと あちこちからいただいたいろんな柑橘類 酸っぱいのやら甘いのやらちょっとひからびてきたのやら 一緒にしてジャムを作る 甘みは蜂蜜とてんさい糖で控えめに さほどジャム好きでない私が作るわが家のジャム 年に数回しか作らないから めずらしくて夫も私も「ジャムのあるとき~♪」って感じになる 少し入れた皮の苦み 冷蔵庫にずーっと残ってるクローブの粒も入れておこうかな バターやチーズと合わせて食べるのが楽しみ
ミモザと紅梅 2013年03月24日 | 庭の仲間たち 玄関先がなんか明るくなったと思ったら 鉢植えのミモザの花がいくつか開いている! 地植えの方ももうまもなく 前栽では紅梅も咲き始め 花と緑のにぎやかな季節のはじまりはじまり!
桜待つ牡丹餅 2013年03月23日 | お菓子やパンのこと かすかに桜の香り ごはんに混ぜ込んだ桜の塩漬け もう少し多くてもよかったかなとも思ったが 東京ではもう満開の桜 ここら辺はまだまだ蕾 今はこれくらいの風味で 花を待つとしよう
コルジリネ 2013年03月22日 | 庭の仲間たち この冬もコルジリネをそのままにしてしまった 毎年雪が積もって葉が折れてしまうので 鉢を移動させるか葉をくくるかしようと思っていたはずなのに あらららら でもきっと新しい葉っぱが出てくるから大丈夫、だよね~ 折れた葉っぱはとりあえず編んでおく それにしてもこのまま大きくしていっていいものやら・・・
小さな焼菓子 2013年03月21日 | お菓子やパンのこと 小さな頃から背の高かった私は小さくてかわいいものに憧れ惹かれる 無印良品の縁起物型、鯛と猫 お店で見てかわいくてたまらなくて買ったけど 期待したほどうまく型から外せなくてそれ以来使用せず で、よく使うのがこの浅い型 型離れよし!洗うの楽! 黒糖のフィナンシェ 焼き立てのおいしさを味わえるのは作った特権、と ひとつ、ふたつ・・・ あとはしっとりするまで置いてから コーヒーと一緒に夫と一緒に食べよう
晴れた日には 2013年03月19日 | 庭の仲間たち トラクターの音が聞こえてくると 家事もそこそこに庭へ出たくなる この季節 毎年楽しみにしていること 鷺草の植え替え 古い水苔の中から小豆くらいの小さな球根を取り出し 新しい水苔に植え付ける 今年は小さな鉢へ少しずつ もうひとつ 姫ウツギの枯れ枝取り 小さな新しい芽が日に日に伸びていくのを見ていると 元気に育ちますように、と枯れた枝を切らずにはいられない 役目をおえて去っていくもの 伸びていく新しいもの 始まりの春
スープの素 2013年03月18日 | 家のごはん 白ねぎ10本くらいあったのが これだけになった ぽかぽかお日様の下で食べる パンとスープ いよいよそんな季節がやってきた そのスープのために白ねぎのペーストを そのパンのためにホシノ酵母を わくわくしながら準備中
春眠暁を覚えず 2013年03月17日 | 家のごはん たっぷりレタスと卵、人参マリネのサンドイッチ 休みの日、なかなか起きられず パンを買ってきてもらってる間に具の用意をしてサンドイッチでブランチとなる 歩いて行けるくらい近くにパン屋さんがあるといいなぁー そんな思いから始めたパン作り あったかくなってきたからまた始めよう