ふわふわ風に乗って

のんびり夫婦二人の生活を楽しんでます♪

今日も嬉しい出来事が

2007-09-18 22:43:56 | 我が家の食卓
今日の午後、義母がお店にお茶しに来てくれました。
途中で美味しいお豆腐を購入して下さり(ホントいつも助かります)、いつも気をつかってくれてます。
先日参加して下さった、私のお料理教室で習ったメニューをしっかり家で実践。
義父も大喜びだったそう。今日は改めて、玄米の炊き方や、調理した料理の疑問点などを色々と聞いて下さって、私も嬉しくって二人で大盛り上がり。
まさかマクロ食が共通の話題になるなんて(こんなに早く)夢にも思わなかったので嬉しさ倍増。そして、ブログを見て料理教室の申し込みをしにご来店されたお客様がいらっしゃったり(2歳の女のお子様が愛らしくって)。こうやって、ブログなりちらしなり、お友達の紹介とかで、少しずつですけと、11月の教室も埋まりつつあります。ありがとうございます。今夜は主人に今日の出来事も含めて色々な報告がしたかったので帰宅が待ち遠しかった~。
こんな主婦のささやかな日常の出来事を聞いてくれる主人に感謝です。
このお返しはやっぱり、美味しいご飯に限る。
今夜の食卓は、ここんとこ、ちょっと身体に重い食事が続いたのでシンプルに。  赤米入り玄米ご飯 大根葉の味噌汁
 高野豆腐とあらめの煮付け ふろふき大根 佃煮


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸せ食卓

2007-09-17 23:09:51 | 幸せ外ごはん
我が家の朝取り野菜を使って、昨日G-veggieで習ったスープと蒸し野菜で朝食を。朝からの~んびり、の~んびりいただける。そんな貴重な時間(たまの週末ぐらい?)は大切にしていきたい。


のんびり食卓で夫婦の会話。朝の陽射しの中いただく食事がやっぱり一番楽しい。太陽のエネルギーってすごいな~。
主婦業を終わらせ、今年から通い始めた天然酵母パン教室「酵母の時間」へ。
夏はかなりの猛暑で、家で全然焼いてなかったので、なんとなく身体がついていけない?でも、こねる時間、焼いてる時間の酵母の香りは、そんな身体をゆっくりと目覚めさせてくれるもの。
今回のメニューは
 プチパン(でも、大きかったから嬉しい!)
 自家製フロマージュ(乳製品ですけど、作り方を知る事も勉強に)
 そばの実ときのこのスープ(昨日のスープと似てる食材と調理法でビックリ)
 ホシノ酵母のスコーン(酵母で作るのは初めてで楽しみでした)
 オーガニックワイン(ブルゴーニュ パストゥグラン・シャトード サッソンジ ー)
 
マクロビオティックでは、ベイクする料理は慎重にいただく方が良いのですが、
たまに触れる酵母の優しさって身体より心に優しさが入りこんでくれるようで、
たまにはいいのかな・・・と。食べすぎはいけませんけど。

心一杯酵母に満たされた午後は、毎度主人とデートタイム?
こんなにキレイな空。夜景を見たいね~っと言う事で空いてる高速を走りお台場へ。3連休の最後の日。以外と空いてて、ざわざわ感がなく人にもまれる疲労感を感じる事なくブラブラウインドーショッピング。
日が暮れる前にちょっと夕食。さてさてマクロに近づく?食事は・・・。
「モンスーンカフェ」特に有機とかにこだわってるわけではないけど、以外と窓から見える夜景はキレイなので、挑戦(久しぶりでちょっとワクワク)。
メニューを見ると、今まで目に入らなかったお野菜メニュー(お肉お魚以外)が以外とある。こんな時分ります。食の偏りがあった事を。
有機でもなく、調味料も調理の仕方も・・・ですけど、早速注文。
 蒸し野菜(ピーナッツカレーソース)、生春巻き、空芯菜の炒め物
 ハマグリのピリ辛蒸しのような感じ、玄米がありました~(ちょっと硬かったけ ど無いよりいいですね)
二人してホッとしながら美味しく頂きました。夜景もすごくキレイでした。
 

3連休(我が家は2連休?)
楽しい食で始まり、楽しい食で終わりました。
体調を崩しやすいこの季節。どうか、皆さんも食卓についた時にちょっとひと息ついて、身体にいいのかな~っとちょっと考えてから口にしてみませんか?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

爽やかな朝は!

2007-09-16 19:22:00 | 学び
今朝も気持ち良い風に起こされて、二人して5時起き(元気です)
久しぶりに畑に行くんだ!っと主人はおおはりきり。
お陰様で?私も一緒に美味しい爽やかな朝の空気を体中にしみ込ませて、幸せ一杯!


ゴマの花も実がつきはじめてます。収穫が楽しみ~!
 

裏庭(もどき?)では、何とブルーベリーの実を発見!
ついでにブックベリーもなぜか実をつけ始めてる・・・。


朝から自然の大地のエネルギーをしっかり充電した私は、蒲田にあるマクロビオティック料理教室「G-veggie」http://g-veggie.com/index.htmlへ行ってきました。
今日は「晩夏」夏から秋に変わる季節に対してどういった食材を用いるか、どういった調理法がいいのかについて学びました。着るものにしたってこの時期って中途半端ですものね~。食べる物も気をつけないと、バランスがくずれて心身がバテテしまう訳でして。講義後半は各テーブル毎に「今晩のご飯を考えてみましょう」という課題を与えられて、晩夏の食材、調理法を考えてあれやこれやとメニュープランニング。自分一人のわくから大きく飛び出して一緒に考える。すごく勉強になりうました。今後の食卓が楽しみです。
講義が終わり午後からの実習では「晩夏の簡単メニュー」という本当に簡単で美味しいお料理を皆で楽しく調理しました。佳子先生から「エアロビックではなヨガをしてるような気持ちで調理していきましょうね~」と一言。
ん~、穏やかな気持ちで調理すると言う事ですよね。穏やか、穏やか。

 本日のメニューは
ひよこ豆のトルテーア トマトとクスクスのさっぱり味噌スープ
かんたんコールスロー スチームブロッコリー


今夜の晩御飯は何にしようかな~
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の気まぐれデザートはこんな感じ

2007-09-15 19:24:46 | 私のお店 オーガニックカフェ フェアリー
朝晩ようやく過ごしやすくなってきましたね~。
フェアリーでも、プチプチ雑穀や秋のフルーツを使ったデザートが出始めました。
猛暑の中ご来店されたお客様ありがとうございました!
これからも、色々と工夫して2度どないかもしれない?デザートなども楽しく作っていきたいと思いますのでお楽しみに~。
こちらは夏に出した「気まぐれデザート」のほんの一部です。

 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライスストッカー

2007-09-14 21:38:51 | 私のお店 オーガニックカフェ フェアリー
マクロビオテッィクのお料理教室を始めるにあたり、お米を入れる容器をどうしようかな~と。結局、お店でず~っと展示状態?のかわいいガラスの入れ物を購入して使用する事に。(本来ならちゃんとした米びつが良かったのかもしれないけど)

そうすると面白いもので、誰も見向きもしなかったのに、皆さん結構気になり始め、購入希望者が続々と。でも、今はこの商品仕入れてないの(ごめんなさ~い)
雑貨の仕入れってすごく難しい。こちらの想いだけで、雑貨を仕入れても、商品を手に取られるお客様が使い方、飾り方が浮かばないと、結局ず~っと、雑貨は誰かを待ち続けている・・・。
雑貨を手に取られる方一人一人に色々を説明をしたくてうずうずしてる私。
この雑貨はどういう風に使ったら(飾ったら)いいのか迷われたら、どうぞご遠慮なくお尋ね下さいね!しゃべりすぎるかもしれないけど、丁寧にご相談にのりますよ~

我が家の食卓
 麦ご飯  しいたけと板麩のお吸い物 
 きんぴら(美味しい季節になりました) 
 小豆かぼちゃ  レンズ豆のサラダ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする