能率技師のメモ帳 経済産業大臣登録中小企業診断士・特定社会保険労務士の備忘録

マネジメント理論、経営理論を世のため人のために役立てるために

クラウドファンディング・・・なぜか日本では盛り上がらない資金調達手法・・・残念!

2015年06月02日 | 社会・経済

一年前に予想したクラウドファンディングの隆盛・・・。

日本では、まだまだ一般化していない状況です。

米国では、瞬時にして多額の資金を集めたというニュースが出てきていますが、ニッポンでは、まだまだの状態。

インターネットがこれだけ普及し、クラウドファンディングは、webの究極のゴールと考えたのですが、どうも不調・・・。

「寄付」文化のないニッポン・・・ということは、理由にはならないとは考えています。

発信者の工夫が足りない、コンセプトが甘い・・・ということが最大の理由なのでしょうが、志のある人をネット上で発見するという努力が不足しているということもあると思います。

まずは自分から・・・

毎日、グーグルで、「クラウドファンディング」というキーワードで検索していきたいと思います。

 
入門クラウドファンディング スタートアップ、新規プロジェクト実現のための資金調達法

 最近、スポットライトを浴びつつある「クラウドファンディング」。 インターネットならではの資金調達法です。 アイデアはある、が、活動資金のないクリエイターや起業家、イノベー...
 

広告屋のノウハウや知恵が必要な「クラウドファンディング」なのかもしれません。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上野毛駅・・・東急大井町線にある東急グループの聖地に立つ駅舎が素敵です

2015年06月02日 | まち歩き

東急大井町線にある上野毛(かみのげ)駅。

二子玉川から一つ手前の駅になります。

比較的古い駅舎の多い東急線の中で、この上野毛駅は、ぶっ飛んでいます。

東急のバス路線の走る上野毛通りを大きくまたぐ巨大屋根。

その中央には、大きな穴が開いています。

この駅舎は、建築家の安藤忠雄さんが設計したもの。

コンクリートの打ちっぱなし、独特なR、ガラス面・・・魅力的な駅です。

この上野毛は、東急グループの総帥、故五島昇さんが愛した町。

中興の祖として、東急グループを築き上げました。

五島さんの自宅があり、現在は五島美術館として日本美術を中心としたコレクションを展示しています。

東急グループとしても、グループの起点として重視しているのだと思います。

上野毛~二子玉川エリアは、高台から多摩川にかけて邸宅が並ぶ、ちょっとセレブなエリアとなっています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする