能率技師のメモ帳 経済産業大臣登録中小企業診断士・特定社会保険労務士の備忘録

マネジメント理論、経営理論を世のため人のために役立てるために

カープ、ベイスターズに連勝!首位ジャイアンツに3.5ゲーム差・・・世紀の大逆転が始まります

2015年06月20日 | カープ大好き!

カープ、4-8で、ベイスターズに快勝!

ジョンソン投手6勝目。

「無限のパワー」ブラッド6号、丸選手は背番号と同じ9号ホームラン・・・。

昨年のカープの勝利の方程式が蘇りつつあります。

今日の勝負の分かれ目は、久々登場の赤松選手の「俊足」だったと思います。

 

CARP連勝、スワローズと同率の5位に浮上、借金は

宮島神社の神主が、おみくじ引いて申すには、今日もカープは、勝ち、勝ち、勝ち勝ち!

今日も、美酒(うまざけ)で乾杯!です。

 

ベイスターズは、なんと12連敗。

これは、南場智子オーナーの説教部屋ですね・・・覚悟しなさい!キヨシさん。

 

明日は、安定感のある福井投手。

早稲田三羽ガラスで唯一復活した福井投手。

こうなったら、3ついただきましょう!

明日のハマスタ・・・天気が気になりますが、初回に4~5点取り、カープ5回コールド勝ちという展開で行きたいですね!

がんばれ!カープ!!!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本野球発祥の地・・・九段の学士会館 ベースボールが日本人に与えた影響ははかりしれません

2015年06月20日 | スポーツ

日本で初めてベースボールが行われたのが、東京都千代田区神田錦町。

地下鉄九段駅、神田神保町駅のそばです。

学士会館の一角に、記念碑が建てられています。

なかなかリアルな「握り」です。

この碑文によると、1872年に東京大学の前身、開成学校へ招聘されていた米国人教師ウィルソンさんにより、この地でベースボールをされたそうです。

なんと、明治5年。

すでに、その時期にアメリカのベースボールというスポーツが確立されていたということになります。

米国のベースボールは、メイン州というのが通説。

欧州のクリケットやポロなどの球技が、米国で発展、進化したと言われています。

文献にあたり、その歴史を探ってみるのも、なかなか面白いです。

その後、俳人の正岡子規がベースボールを「野球」と訳したという説もあります。

 

日本人と野球・・・相性が良かったんですね。

団体スポーツであり、気合と根性で練習を積めば上達する・・・。

小中高校生から大学生、社会人まで、みんなで楽しめる・・・。

基本、ボールとバットと広場があれば、プレイできる・・・。

野球発祥から、143年・・・日本人に与えた影響は、すごいものがあります。 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする