” 白馬五竜 ”・・・。
昨日はここへのトレッキングに嫁さんと参加してきました。
心配した天気も悪くならず、二人して「雨男、雨女」にならずに済みました。
「白馬」、といえば何十年前?まではスキーで毎年来ていた場所、感慨深く訪れたものです。
先ず、ゴンドラで中腹まで・・・楽ちん輸送です。
そしてゴンドラ終点地域、周辺一帯が 「高山植物園」となっていて小さな高山植物の花が見られます。
ここを過ぎると、いよいよトレッキングの始まりです。
丁度1時間くらい登り始めてのとき、朝が早かった?こともあり、無性におなかが減ってきてしまい、
おもわずおにぎりを食べ始めました・・・うまかったーー。
さらに登って休憩地点のその名も ”見返り坂”・・・。
白く見えるのは登山道、そして遠くに見えるのはスキーで有名な ”八方尾根 ”です。
嫁さんを励まし?おだて?・・・ながらやっと目的地・・・”小遠見山頂上 ”です。
標高が2007m。ゴンドラ駅を降りてから約2時間でした。
時々雲が晴れて雪渓の残る「鹿島槍が岳」等の山々が見えると皆さん、大騒ぎです。
そして・・・下山。
アルジの膝が笑いだして・・・なだめながら、なだめながら下りてきました。
雲に覆われた山々をバックに、シャクナゲの花がとてもきれいでした。
つらい思い、苦労をしながら登って味合うおにぎりの美味さや、360度の壮大な自然のパノラマ・・・、
登った者だけに与えられた特権ともいえます。
一夜明けた嫁さんの状態・・・体中の筋肉の痛さに悲鳴を上げてます。
昨日はここへのトレッキングに嫁さんと参加してきました。
心配した天気も悪くならず、二人して「雨男、雨女」にならずに済みました。
「白馬」、といえば何十年前?まではスキーで毎年来ていた場所、感慨深く訪れたものです。
先ず、ゴンドラで中腹まで・・・楽ちん輸送です。
そしてゴンドラ終点地域、周辺一帯が 「高山植物園」となっていて小さな高山植物の花が見られます。
ここを過ぎると、いよいよトレッキングの始まりです。
丁度1時間くらい登り始めてのとき、朝が早かった?こともあり、無性におなかが減ってきてしまい、
おもわずおにぎりを食べ始めました・・・うまかったーー。
さらに登って休憩地点のその名も ”見返り坂”・・・。
白く見えるのは登山道、そして遠くに見えるのはスキーで有名な ”八方尾根 ”です。
嫁さんを励まし?おだて?・・・ながらやっと目的地・・・”小遠見山頂上 ”です。
標高が2007m。ゴンドラ駅を降りてから約2時間でした。
時々雲が晴れて雪渓の残る「鹿島槍が岳」等の山々が見えると皆さん、大騒ぎです。
そして・・・下山。
アルジの膝が笑いだして・・・なだめながら、なだめながら下りてきました。
雲に覆われた山々をバックに、シャクナゲの花がとてもきれいでした。
つらい思い、苦労をしながら登って味合うおにぎりの美味さや、360度の壮大な自然のパノラマ・・・、
登った者だけに与えられた特権ともいえます。
一夜明けた嫁さんの状態・・・体中の筋肉の痛さに悲鳴を上げてます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます