萬文習作帖

山の青年医師の物語+警視庁山岳救助隊員ミステリー(陽はまた昇る宮田と湯原その後)ほか小説×写真×文学閑話

暁染める、稜線の朝

2024-11-12 19:46:00 | 写真:山岳点景
暁染めの空、樹に山に稜線光る
山岳点景:長野県2024.10.31


先週ヒサシブリ登山に行って、ヒサシブリ楽しかったので登りたい症候群になりそうです。笑
有名ルート歩いたんですけど、ほぼフラット標高差は無かったんですけど・山頂直下イキナリ山じゃん=登山靴必須でした。
朝ワリと早く歩きだしたので足もと凍っていたのですが、転んだ跡あちこちで見ました・街歩きなカッコで歩いて大変なメに遭ったのだろうなあと。
丹沢も朝晩カナリ冷えこんでいます、防寒注意&道曲がったら凍結の可能性もアリ=北斜面は体感-10℃ってくらい気温が下がる・斜面ごと道のコンディションも変化します。
日暮れものすごく早くなった11月、山はびっくりするほど日暮れ早いのでキャンプや渓流釣り&登山の方はお気をつけて。
【撮影地:長野県2024.10.31】

にほんブログ村 小説ブログ 純文学小説へにほんブログ村
人気ブログランキング人気ブログランキング
著作権法より無断利用転載ほか禁じます

PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅ふ白樺、霜月の森

2024-11-08 21:50:00 | 写真:山岳点景
白皙なめす樹幹、紅翳して冬の前
山岳点景:紅葉@長野県2024.11.1


ヒサシブリ登山に行けました、笑
途中までお散歩ロードだなって油断していたらソンナこと無かったあたり、山は山でした。
丹沢主脈や足柄の山域は急に冷えこむようになりました、朝晩ことに冷えるので防寒注意・ことに北斜面は体感-10℃とも。
日暮れものすごく早くなった11月、山はびっくりするほど日暮れ早いのでキャンプや渓流釣り&登山の方はお気をつけて。
【撮影地:長野県2024.11.1】

にほんブログ村 小説ブログ 純文学小説へにほんブログ村
人気ブログランキング人気ブログランキング
著作権法より無断利用転載ほか禁じます

PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水鏡の色、霜月の森

2024-11-07 09:27:00 | 写真:山岳点景
森閑の水瀬、霜月に染まる
山岳点景:紅葉@長野県2024.11.1


ヒサシブリ登山に行けました、笑
の後で・一年ぶりに立ち寄った↑ここは、去年より遅い黄葉を水面に映していました。
丹沢主脈や足柄の山域は急に冷えこむようになりました、朝晩ことに冷えるので防寒注意・ことに北斜面は体感-10℃とも。
日暮れものすごく早くなった11月、山はびっくりするほど日暮れ早いのでキャンプや渓流釣り&登山の方はお気をつけて。
【撮影地:長野県2024.11.1】

にほんブログ村 小説ブログ 純文学小説へにほんブログ村
人気ブログランキング人気ブログランキング
著作権法より無断利用転載ほか禁じます

PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋翳す池、霜月の森

2024-11-06 07:51:00 | 写真:山岳点景
紅葉かざす、籠れる水瀬うつす秋
山岳点景:紅葉の森@長野県2024.11.1


ヒサシブリ登山に行けました、笑
なんども通っていたのに気づかなかった森は、色彩ゆたかな秋でした。
丹沢主脈や足柄の山域は急に冷えこむようになりました、朝晩ことに冷えるので防寒注意・ことに北斜面は体感-10℃とも。
日暮れものすごく早くなった11月、山はびっくりするほど日暮れ早いのでキャンプや渓流釣り&登山の方はお気をつけて。
【撮影地:長野県2024.11.1】

にほんブログ村 小説ブログ 純文学小説へにほんブログ村
人気ブログランキング人気ブログランキング
著作権法より無断利用転載ほか禁じます

PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富嶽彩旦、雲海の朝

2024-11-05 09:02:10 | 写真:山岳点景
曙光めざめる、極彩ゆく嶺の朝
山岳点景:長野県2024.10.31


ヒサシブリ登山に行けました、笑
日の出前でやや暗かったのでヤヤ不鮮明ですけど、色彩と雲海がカッコよかったので。
丹沢主脈や足柄の山域は急に冷えこむようになりました、朝晩ことに冷えるので防寒注意・ことに北斜面は体感-10℃とも。
日暮れものすごく早くなった11月、山はびっくりするほど日暮れ早いのでキャンプや渓流釣り&登山の方はお気をつけて。
【撮影地:長野県2024.10.31】

にほんブログ村 小説ブログ 純文学小説へにほんブログ村
人気ブログランキング人気ブログランキング
著作権法より無断利用転載ほか禁じます

PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋織る朱、霜月の森

2024-11-04 23:40:00 | 写真:山岳点景
朱より彩る、秋織る梢より
山岳点景:紅葉@長野県2024.11.1


ヒサシブリ登山に行けました、笑
途中までお散歩ロードだなって油断していたらソンナこと無かったあたり、山は山でした。
丹沢主脈や足柄の山域は急に冷えこむようになりました、朝晩ことに冷えるので防寒注意・ことに北斜面は体感-10℃とも。
日暮れものすごく早くなった11月、山はびっくりするほど日暮れ早いのでキャンプや渓流釣り&登山の方はお気をつけて。
【撮影地:長野県2024.11.1】

にほんブログ村 小説ブログ 純文学小説へにほんブログ村
人気ブログランキング人気ブログランキング
著作権法より無断利用転載ほか禁じます

PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

錦繡、霜月の森

2024-11-03 20:56:00 | 写真:山岳点景
霜月の森、錦繍に織る
山岳点景:黄葉の森@長野県2024.11.1


ヒサシブリ登山に行けました、笑
途中までお散歩ロードだなって油断していたらソンナこと無かったあたり、山は山でした。
丹沢主脈や足柄の山域は急に冷えこむようになりました、朝晩ことに冷えるので防寒注意・ことに北斜面は体感-10℃とも。
日暮れものすごく早くなった11月、山はびっくりするほど日暮れ早いのでキャンプや渓流釣り&登山の方はお気をつけて。
【撮影地:長野県2024.11.1】

にほんブログ村 小説ブログ 純文学小説へにほんブログ村
人気ブログランキング人気ブログランキング
著作権法より無断利用転載ほか禁じます

PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝穹の裾、信州

2024-11-02 19:19:00 | 写真:山岳点景
秋旦、朝穹に裳裾ひく
山岳点景:長野県2024.10.31


ヒサシブリ登山に行けました、笑
途中までお散歩ロードだなって油断していたらソンナこと無かったあたり、山は山でした。
丹沢主脈や足柄の山域は急に冷えこむようになりました、朝晩ことに冷えるので防寒注意・ことに北斜面は体感-10℃とも。
日暮れものすごく早くなった11月、山はびっくりするほど日暮れ早いのでキャンプや渓流釣り&登山の方はお気をつけて。
【撮影地:長野県2024.10.31】

にほんブログ村 小説ブログ 純文学小説へにほんブログ村
人気ブログランキング人気ブログランキング
著作権法より無断利用転載ほか禁じます

PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蒼ふる黄葉、渓谷の秋

2024-09-20 08:20:00 | 写真:山岳点景
黄葉あわい、蒼流に季が奔る
山岳点景:長野県2023.10.18


残暑どころか酷暑な朝、なのでちょっと涼しい写真を。笑
とはいえ山は朝晩とつぜん冷えこんだりするので防寒注意・ことに北斜面は体感-10℃と山の向きでも変わります。
今シーズンは昨年以上に装備不足&スケジュール不備の遭難事故が多発中←コレに巻きこまれる危険も多発中ということです。
ソンナワケで写真の場所どこかは詳細を載せないようにしています、登山靴を履かずには踏みこめない場所が多いので。
山はびっくりするほど日暮れ早いのでキャンプや渓流釣り&登山の方はお気をつけて。
【撮影地:長野県2023.10.18】

にほんブログ村 小説ブログ 純文学小説へにほんブログ村
人気ブログランキング人気ブログランキング
著作権法より無断利用転載ほか禁じます

PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常夏に秋、森の七草

2024-09-12 23:11:00 | 写真:山岳点景
紅あわい燈、秋まねく七草の朝
山岳点景:河原撫子カワラナデシコ2024.8.18


ナデシコは「撫子」と書きますが「常夏」とも。
下界は暑くても山域によって夜は凍えます、富士山はじめ今シーズン装備不足やスケジュール不備の遭難事故が多発中。
丹沢主脈や足柄の山域は朝晩とつぜん冷えこんだりするので防寒注意・ことに北斜面は体感-10℃とも。
日暮れズイブン早くなった9月、山はびっくりするほど日暮れ早いのでキャンプや渓流釣り&登山の方はお気をつけて。
【撮影地:神奈川県2024.8.17】

にほんブログ村 小説ブログ 純文学小説へにほんブログ村
人気ブログランキング人気ブログランキング
著作権法より無断利用転載ほか禁じます

PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする