360度の空
山岳点景:360度×Highest point 続篇―北奥千丈岳
標高2,601メートル北奥千丈岳@山梨県、奥秩父山塊の最高峰に登った続きです。
石楠花と岩の道を一挙に15分、よく見ると↓小さな草紅葉も。
で、いきなり開ける視界は山頂です。
標高2,601メートル奥秩父山塊の最高峰、岩だらけで遮るものない山頂は風もろに吹きつけます。
山頂は這松ハイマツ=寒くて風が強い植生、わずかに生える木も受ける風のまま枝がこんな↓形に育っています。
10月下旬の晴天だけど想像より寒いです、歩いて熱かった汗あっというまに引きます=風邪に要注意、笑
温かいもの飲むのがおススメです、湯を沸かすなら岩陰の風当らないところでコンロ使えばいけます。
そんなワケで雲も刻々かたちを変えて、空のブルーがきれいでした。
展望ひろがる落葉松林の金茶色と青色が映えます。
で、なぜ“北”奥千丈岳なのかっていうと、標高2,409.6メートル奥千丈岳があるからです。
国師岳へ向かうための北奥千丈岳←奥千丈岳←乾徳山への縦走路=石楠花新道といいますが、大弛峠が開通して現在は廃れています。
白檜平シラベダイラから下方はだいぶ荒れて道も解かり難いようです、登山地図を見ても道迷い注意が多く記されています。
ロッククライミングの廻目平↓カッコいいです、笑
来た道を戻って大弛峠、まだ幼木の落葉松が黄色あざやかでした。
第165回 1年以上前に書いたブログブログトーナメント
ホントは国師岳も登る予定だったんですけど、予定より2時間寝坊したので国師岳は延期しました、笑
代りにいつもの高原→山奥の茶店で蕎麦たぐって美味しかったです。
黄葉も撮ったけどさすがに眠い、のでまた後で。笑
【補足】
○大弛峠は朝日岳→金峰山→瑞牆山、北奥千丈岳・国師岳→甲武信ヶ岳と2ルートの起点になっています。
そのためシーズンは駐車場かなり混雑、下手に登山口傍の駐車場へ停めると帰りに出られないこともあるそうです。
○大弛峠の駐車場にトイレ有、ただし手洗い場が使えないのでウェットティッシュ持参がおススメです。
○テントは大弛小屋の管理で10張、小屋のメニューはカレーや鍋焼きうどん等ありました、笑
○大弛峠は標高2,365メートル=高山病の発症高度1,800イキナリ超えてスタートになります、水分糖分ちゃんと摂りつつ焦らずで。
にほんブログ村
blogramランキング参加中!
山岳点景:360度×Highest point 続篇―北奥千丈岳
標高2,601メートル北奥千丈岳@山梨県、奥秩父山塊の最高峰に登った続きです。
石楠花と岩の道を一挙に15分、よく見ると↓小さな草紅葉も。
で、いきなり開ける視界は山頂です。
標高2,601メートル奥秩父山塊の最高峰、岩だらけで遮るものない山頂は風もろに吹きつけます。
山頂は這松ハイマツ=寒くて風が強い植生、わずかに生える木も受ける風のまま枝がこんな↓形に育っています。
10月下旬の晴天だけど想像より寒いです、歩いて熱かった汗あっというまに引きます=風邪に要注意、笑
温かいもの飲むのがおススメです、湯を沸かすなら岩陰の風当らないところでコンロ使えばいけます。
そんなワケで雲も刻々かたちを変えて、空のブルーがきれいでした。
展望ひろがる落葉松林の金茶色と青色が映えます。
で、なぜ“北”奥千丈岳なのかっていうと、標高2,409.6メートル奥千丈岳があるからです。
国師岳へ向かうための北奥千丈岳←奥千丈岳←乾徳山への縦走路=石楠花新道といいますが、大弛峠が開通して現在は廃れています。
白檜平シラベダイラから下方はだいぶ荒れて道も解かり難いようです、登山地図を見ても道迷い注意が多く記されています。
ロッククライミングの廻目平↓カッコいいです、笑
来た道を戻って大弛峠、まだ幼木の落葉松が黄色あざやかでした。
第165回 1年以上前に書いたブログブログトーナメント
ホントは国師岳も登る予定だったんですけど、予定より2時間寝坊したので国師岳は延期しました、笑
代りにいつもの高原→山奥の茶店で蕎麦たぐって美味しかったです。
黄葉も撮ったけどさすがに眠い、のでまた後で。笑
【補足】
○大弛峠は朝日岳→金峰山→瑞牆山、北奥千丈岳・国師岳→甲武信ヶ岳と2ルートの起点になっています。
そのためシーズンは駐車場かなり混雑、下手に登山口傍の駐車場へ停めると帰りに出られないこともあるそうです。
○大弛峠の駐車場にトイレ有、ただし手洗い場が使えないのでウェットティッシュ持参がおススメです。
○テントは大弛小屋の管理で10張、小屋のメニューはカレーや鍋焼きうどん等ありました、笑
○大弛峠は標高2,365メートル=高山病の発症高度1,800イキナリ超えてスタートになります、水分糖分ちゃんと摂りつつ焦らずで。
にほんブログ村
blogramランキング参加中!