よっちゃん農場のドタバタ日記

「よっちゃん農場」の日常。
 ~いち農家から小さなブランド作りの奮闘記~~

視える化。あるとないとで大違い。

2017年10月17日 | Weblog


昨夜は鳴子泊まり。



思えば自分が東京で「農家に帰ろう」と思い立ってUターンしたのは、
恩師が主催していた異業種交流会との出逢いが大きかった。

はるか昔のことだけど、それを想い出した昨夜の時間でした。

ここに暮らす様々な分野のヒトの想いが集い、カタチにしようよ!と語り合う。

とここまではよくある情報交換の場、だけれど、ここにはデザイナーがいた。

それぞれが抱える想いや野望や夢、妄想を、

そのベースプランを模造紙大に出力しカチッと見せられちゃうと、、、グッとくるものがある。

そういう 視える がやれるかどうかってとっても大事なことだなと感動した夜。

共有のレベル、テンションがあがります。




みんなで、ということでなくとも、

よっちゃん農場としても、こういうところまで意識して発信していきたいと思います。


温泉、寒くなってくると満足感がアップ。ええ湯でした。


生姜と冬瓜。

2017年10月14日 | Weblog

代謝はいい方だが寒くなってくると手足が冷えるひとなので、つらい。

昨日寒かったけど調子にのって薄着でいたら、手が真冬の冷え込みにあったように感覚が変だ。




そんな夜、この季節定番、洋子さんの冬瓜と生姜でカミさんが中華スープにしてくれた。

あったまるぅ。。。。


稲刈りが終わったら、イノシシの痕跡がドンドン家に近づいてきた。。。

数日前には親父が巨グマの足跡を裏で発見。。

おっかね。

編み始め。

2017年10月12日 | 農家ブランド


今日は県絡みの方々が午前午後と来訪。



午前はプランナーを交えて。

これまで欲しかったけど持ってなかったパンフレットの形も見えてきた。

自分のみで考えるよりもポンポンとアイデアを足してくれる場はありがたい。

年内にデザイン含めて全容が出揃う予定。

とはいえ、そっからどう動いていくのかが大事。そのあたりは旬のタケノコの時期を目指して練りに練っていきたい。


午後は林業関係の方々。

そのタケノコ関連で、現場の竹林を眺めながら今後の野望をお話しつつ、情報交換含め行政で出来るバックアップをお願い。

こちらも楽しみ。


夕方、一年ぶりに編んでみる。



このところの雨で干してある稲わら、一部にカビが入ってきた。。。無念。

粉ラー油。

2017年10月05日 | Weblog


すっかり寒くなってきた。



稲刈り、最後の金のいぶきを刈り終えて終了!

最後は圃場も乾き、サッパリと気分良く終えられた。

籾摺りが終わってないので収量はなんともいえないが二番米は例年よりは多い気がする。





裏のせり田には早くも鴨。

そして家の前のくるみ豆は鹿、か、イノシシに齧られまくり、田んぼ道は荒らされ

川の中州には親子グマと思われるデカい足跡があちこちにくっきり。

それに負けまいと最後の藁あげ中、チョビ隊長も畔を破壊しまくり。



途中あまりの疲労で風邪ひきそうになったがまずは田んぼが終わってひと安心。

これから徐々になんばん畑も今年の幕引きに向かいます。



夜、すっかり寒いので鍋。

ごま豆乳鍋に粉ラー油、相性バツグンだ。身体もあったまった〜!



もう一息。

2017年10月03日 | 農家の風景。


稲刈りももう少し。

玄米で美味しい 金のいぶき を残すのみというところまできた。疲労がハンパない。



袋取りのコンバイン。運搬軽トラにメケがこっそり忍び込んでいた。

物怖じしない猫でたまに親父の軽トラに乗り込み道の駅まで行ったこともあるチャレンジャー。




藁集めも同時進行中。今年はあたらしいチャレンジの機会をもらったので楽しみだ。メケのように図太くいきたい。


いっぽうメルは、寝っぱなし。。。。