
昨日採ってきた化物サイズのタケノコ、加工の実験中。
まだ途中だけれどう〜んという感じ。


今朝は岩出山駅前直売所グリーンアップの春の大そうじ。
母ちゃんクラスの年齢会員が多いが気温もあがり畑作業が本格する時期。
みんな活き活きして顔も元気、動きも躍動感がある。やっぱ農業が身体に染み込んでいるからこその雰囲気だ。
そんな母ちゃんたちを横目に私はイマイチな腰を抑えながら。。。。なさけない。
掃除後はミニ会議。
春の研修〜今年はまだ行ってない女川の水産業の話を聞きつつ復興応援研修に決まり。
産直卸。くすぶる賛否はあるがそれも含めて顔合わせ情報交換しつつ前向きにやろうと確認。
給食センターへの納品。各会員の作付け状況を聞きながらぼやっと予定の共有。

もどって我が家も畑。
本格的に使う唐辛子はなんとか来週に定植を、と考えてるがあちこち出先で面白そうな苗を買っては植えてみるキャンペーンから定植始め。
それも含めると唐辛子は10種くらいに増えそうだ。
そして夕方にはまた一つ朗報が舞い込む。
これまでやってこなかった取組。楽しみな一年になりそうだ。
なかなかプレーヤーとしても動いていると全体でどう動いていくかというのがその都度の感度重視になっちゃうけれど、
今年はタケノコやセリも含めたよっちゃん農場全体の基礎を改めてがっちりとやってみたいメンバーの力を借りつつ固めたい。
全ては「風景の見える農業」というコンセプトに沿いながら・・・・。