よっちゃん農場のドタバタ日記

「よっちゃん農場」の日常。
 ~いち農家から小さなブランド作りの奮闘記~~

夢の種・・・

2008年02月27日 | Weblog
緊急告知
明日から・・2/28(木)・29(金)
仙台藤崎デパート地下2階に出張します。

・よっちゃんなんばん
・炭焼なんばん、みそ・しょうゆ

そして
・もう最後かな~「カミさんの白菜漬」
・こちらも人気「啓ちゃんの大根ぬか漬」
販売します!




今日は催事準備で朝から大わらわ。
朝一から夕方まで加工場へこもりきり。


夕方、よっちゃん祭でお手伝い頂いたAさん宅へ、
改めてお礼に向かう。
今日も山の話を中心にコーヒータイムを堪能させて
頂いた。


私は炭焼をしているが、一度焼いてみたい木「ウバメガシ」。
紀州備長炭の材料で有名な炭材。
窯そのものが違うけれど、挑戦してみたいとずっと思っていた

そしたらなんと!
Aさんの「イグネ」の一部にそのウバメガシがずらっと立って
いるではないのっ!!
一般に北限は福島あたりと云われているが、Aさんちのも40年もの
で径20~30センチはある立派さ。
温暖化の影響もあるのかなぁ~とシミジミ思う事もなく、感動して
しまい、根元に沢山落ちているドングリ拾いに夢中に・・。
元来山のプロであるAさんに苗木に育てる方法を聞き、持ち帰る。

炭材として育つまで大分かかるだろうけれど、一丁前の炭焼き
になった頃に挑戦出来るからちょうどいいかもしれない・・・


結構夢のある話だ。


頂いたドングリ。
コーヒーにしても旨いらしい(^-^

好きこそものの上手なれ・・・

2008年02月27日 | Weblog

すっかり日常に戻りつつ・・・

午前中は私は加工場へ、カミさんは家内の片付け。
午後から、祭でお世話になった人を回り、盛況の
報告とお礼、取引頂いた会社へお会計へと奔走。

道の駅の理事仲間Sさんのお誘いで、町内のとある森へ。

ちょっと木工に興味があり、そんな話をSさんと
以前話していたところ、東京で劇団を主宰していた
という彼女の同級生のご主人が、色々な木でイスや
テーブルなどを作っているといい、ぜひにとお誘い
頂き今日の訪問になった。

そこは県外からリアイアして来た人、別荘を建てて
いる人達が集まる森。
そんな森の外れにKさん夫妻のお宅と工房が。

長年劇団を主宰しておられただけに、御68にしては
眼光鋭く、初めは辿々しい空気の中の会話だったが、
徐々に話題も広がり、終いにはなぜか、今度ぜひ
「よっちゃん祭」へ参加してもいいかなぁ~、と
言ってもらえるくらい気に入って頂いたようだσ(^_^;)

肝心の木工だが、お父様もやはり陶芸家だったようで、
その気質を受け継いだのか、劇団で使う小道具なども
殆ど自ら作っていた頃からの趣味だという。
それが、セミリタイアしてどんどんのめり込む時間が
増え、今ではお客様が付くようになっただけ・・。

人に伝えるような技術もないし、教えるようなもの
なんて何も持ってない。

家中が、注文受け発送待ちのものや、趣味で作った
様々な作品がところ狭しと並んでいた。

言葉通り、普通に本に載っているような作品ではなく、
木が好きで好きでたまらない、手仕事による大胆な
作風のもの。亜流だと云うが、どれも興味をひかれる
ものばかり。。。

これまで出会わなかった分野の人に出会う。
受ける刺激が最近、タマラナイ・・・


残念ながらご本人の希望で写真のっけられません!








第一回よっちゃん祭・・終了

2008年02月26日 | Weblog
あっ・・・・・・・・・

という間の2日間。


私が一番楽しみました(*^o^*)

皆が乗ったバスが門口に到着し、一人一人が
「こんにちは~」とニッコリ笑いながら降りて来てくれた。
その瞬間、
出迎えチームでイッチバン緊張と不安を抱えていた私、
なんだかホッとしちゃいました。



出迎えの炭火焼よっちゃんおにぎりから始まった祭




一日目のピーク、宴会はすごい空間。
家族も近所も仲間もそして、お客さんの区別無く、
大いに呑み、喰らい、笑った、とてもあったかく、
賑やかで、バカバカしいほど楽しい時間となりました。


吹雪く夜空での炭火焼を諦め、室内の炭火で焼いたメインディッシュ。
お陰で家中スモーク状態も、気付かず大騒ぎ、

肉焼き担当はお客さん。
一見スタイリッシュな風貌とは違って気さくなお方。
20年新橋で焼き鳥屋だったらしく、炭手前もお見事!
夜はステーキ、翌朝はシャケ焼きと大いに腕を振るって
頂いた。
あ、そういえばエッチな「新橋マジック」なるものも
ご披露頂きましたっけ(~_~;


一足遅れて駆けつけた親父の友人、ビールが大好きだが、
炭酸でノドがヤラレル前に民謡を歌って貰った(^-^;
アンコール続きで結局何曲歌った事か!Σ(◎o◎;)


時間にして8時間。
日本酒11升、ビール1ケース、他郷土料理も食べ尽くし
力つきたものからバタバタと倒れ、少しづつ静かになって
いく空間。
それでもその楽しさを少しでも長く感じたい、と最後の最後
は火鉢を囲み、ずっと前からの仲間のように色々と語り合い
眠りに着いた。


明けて2日目。
目覚めたものから火鉢を囲み、語り合いからの始まり。


同級生の待つ自然養鶏場へ行き卵を確保!
初めは田舎スタイルで絵になった同級生も、

午後にはデレデレしながら記念撮影!!

家に残った炊事班もさすがの段取りで、
朝飯も一気に出来あがった。



今回すっかり世話になった林業のプロAさん。
手伝いに来て急遽山へ入り、アドリブで
作ってくれた竹の箸。隠れたファインプレーと
なりました。



今回のテーマは「喰い尽くせ!」
朝飯後、今度は急遽参戦のSさんの打ちたてのソバを
食べ、

続きましてAさん指導の餅つき大会!
つきたてをお雑煮で堪能しました。

皆、すっかり打ち解け、自然に会話も弾んでいくが、
刻々とその時が迫る。



思いつきのアイデアだったが、やって良かったワークショップ!
お土産の「よっちゃんなんばん」に自分でラベルを作り、貼る。
ほんと、十人十色の思い出が出来上がった。




そして、とうとうやって来たその時。
再び「迎えた一同」で「やって来た皆」に別れ、固い握手。
涙腺もユルユルとなり危なかったが、来た時と違い、
色んな思いと言葉を交わしてお別れ(;д;)



今回、開催にあたり、目的は何か?何の為に?
と、良く云われました。かなりのエネルギーを使って
まで。周りを巻き込んでまで。。。

やる前、ちょっと悩みました。

やってみて、答えが見えて来た気がします。
言葉でいうと、言葉で終わってしまうので、
あまり書きたくはありません。

が、少しだけ。
私も含めての反省だけども、生活の中で
「知識」だけの言葉の会話が今ものすごく
多いと思っています。

今回、生産者、小売店、お客さん…そんな
区別を無くした時間を過ごせました。
満足感溢れる素顔が沢山ありました。
そんな時間が、今一番必要なんじゃないでしょうか?

私にとっても祭は明日からのモチベーションに
なりました。「顔が見える」って商品に写真を貼る
事でもないし、「トレーサビリティ」ってバーコード
を追って調べる事ではないんです。

話をする事。それが一番、双方が幸せじゃないっすか?


またやります!

大成功!
でした・・・



出迎えチーム、締めのお茶会。
聞き耳をたててみると…。

「疲れたね~」
・・・
「寂しいね~」
・・・
「あっ!今回これ出来なかった!」
・・・
「よし!次、何やろうか?」

前夜・・・

2008年02月22日 | Weblog

準備最終日もバタバタでどっと疲労が。
しかし日毎に差し入れが増え、それでテンションが上がる。

仙台笹かま
あこがれの佐藤農場の梅酒
ほうれん草

そして、この辺りは冬、凍み豆腐作りが盛ん。
豆腐屋さんに油揚げなど仕入れに行くと、
「ぜひこれを都会の人にごちそうして!・・・」
と、市場にはめったに出ない凍り豆腐を大量に頂く。
これ、この辺では「みみぺった」とも云われるもので、
商品として普通に出回るサイズに切り落とした残りの
端の部分。
シーズン中は『通の人』からの予約のみで終わり、
店頭には滅多に出ないのです。。。


なぜなら一度食べると普通のは食べれないから・・・


大豆に圧を掛ける際に、その旨味が端に集まるから、
美味しいのは当然!

待ちきれず、夕飯にて焼いて試食。
親戚が凍み豆腐作りをしている頃食べて以来だから、
20年ぶりくらいに食べる味・・・美味しいです。




その豆腐をふんだんに使った煮物。
カミさんが仕込む。



佳境・・・

2008年02月21日 | Weblog

準備も佳境の中、カミさんは朝市ネットの定期市へ。
私は一人残りひたすら片付け・・・
「日頃からやらないとなぁ・・・」と、かなり凹む(~_~;
よし!これを機会に・・


昼過ぎ。
急遽「そば打ち実演&体験コーナー」を引っさげて参加
してくれる事になった所属直売所の会長Sさんと打ち合わせ。

我が家は家の半分茅葺きが残っている。
そこには長年使ったカマドの後もあり、本来ならそこで煮炊き
すると絵になるのだが。。。
物心ついた頃からそこは物置とかし、使わなければ当然茅葺き
の痛みも進行。。
もったいない・・・

今回はビジュアル的にも非常にみっともないが、玄関前の庭に
仮設テントでカマドを作る事に。
ここで肉焼き、炊飯、ソバ茹でをする事にします。



今回、地元では殆ど告知もしていないのに、付き合いのある
沢山の方から差し入れ&お手伝いの申し出を頂く。
・減農薬 棒掛け自然乾燥米ひとめぼれ
・JAS認証有機栽培米ササニシキ
・フキ、タケノコ、しめじの塩蔵
・長いも
・自然養鶏の卵
・菌床栽培のナメコ
・県南名取のセリ


などなど・・・
ホントにこの土地の産物、風土が味わえるものばかり。
カミさん腕ふるいます!
そして差し入れしてくれた人も宴会に来ます。
参加の方はぜひ沢山お話してほしい。
色々な発見があるはず!

そして夜、4時間かけて窯を止める。
ここ最近では最高のタイミングで終えた。
炭の締まりも良いはず。
これを火鉢で使い、おにぎりを、肉を焼きます!
日本の知恵が生んだ炭、堪能して欲しい!

宴席での日本酒は特別プロデューサー魚柄セレクション。
もちろんこの辺の地酒です。






以前GAIAから頂いた「アシタバソース」を使い、
カミさん初挑戦のクリーム風パスタに。
美味しいです。