魚柄仁之助先生と出会って約丸二年。
試行錯誤しては催事へ出かけ、とにかくお客さんに
覚えてもらおうと奮闘していた時期でもあった。
それが氏と出会い、商売の世界の拡がりと面白さを
沢山教えて頂いた。
そんな氏に招かれ、奥様が単身赴任する仙台のお宅に
招かれた。
メインディッシュはトラ河豚。
私の人生、ふぐ刺しを食べたのは一度。しかも三枚。
それを一晩であっさりと更新するほどご馳走に。
しかも「やってみな!」と人生初!刺身に引く。
魚柄プロ<ahref="http://">
そして私
やってみるとこれが難しい。
ようやく刺身包丁の使い方のコツが分かりかけたところで
終了。
四人で5皿おいしく食べたところで締め。
これまた絶品の河豚茶漬
正直これが一番うまかった!
河豚もさることながら、奥様の田舎から送ってくれたという
手前味噌がものすごくいい味。堪能。
日本酒の本を多く執筆している先生らしく、今日はその中で
も選りすぐりの活性酒をメインに5種類ほど頂きベロベロに
なってしまってさあ大変。
「黒牛」は麹の香りがあり飲み口さっぱり。
「辻善兵衛」活性酒ではないが、日本酒らしい味わい。
(弱い私は全ての酒写したつもりが酔いに負けて2つしか
撮ってなかった。)
このブログでもたびたび書いてるが、私のこれまでの自営業
において「縁」にトコトン恵まれてきた。
私よりもセンスがあり、優れたものを作る人はごまんといる。
けれど、その志を全う出来ずやめた人もまたごまんといるはず。
そんな中で魚柄さんを始め、本当に沢山の人との縁のおかげで
今だ毎日のご飯を食べていられる幸せ。
人を「人間」と表記するように、結局「人の繋がり」のおかげで
生きていられるということを改めて記しておきたくて、酔いと頭
痛との狭間で今日もパソコンに向かった。
今年、自分への評価は決して高いものではなかった。
けれど、そんな縁に助けられ一年無事に過ごせました。
誰よりも、我々に縁を感じてお付き合い頂いたお客様にも本当に
感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございます!
来年は絶対に自分に合格点をつけられるよう、さらなる精進!
テーマは「感、動」。
今日ふと思いついたんだけれど、感動感動と簡単に使うこの言葉。
けれど意味は「感じた!!そして、行動する!」って事。これに
改めて気づいた気持ち。
感じる事は皆一緒。けれど、動けるか?というと、その一歩の重み
は果てしなく個人差がある。
今の仕事を始めた頃は、フットワークのみが糧の元だったけれど、
今の自分はどうか・・・そう思って、リセットすべく、改めて。
馬鹿を出来る時間は年齢的にそうそう多くはない。
だから今一度リセットして、
来年は「感、動」でイキますよ!!
試行錯誤しては催事へ出かけ、とにかくお客さんに
覚えてもらおうと奮闘していた時期でもあった。
それが氏と出会い、商売の世界の拡がりと面白さを
沢山教えて頂いた。
そんな氏に招かれ、奥様が単身赴任する仙台のお宅に
招かれた。
メインディッシュはトラ河豚。
私の人生、ふぐ刺しを食べたのは一度。しかも三枚。
それを一晩であっさりと更新するほどご馳走に。
しかも「やってみな!」と人生初!刺身に引く。
魚柄プロ<ahref="http://">
そして私
やってみるとこれが難しい。
ようやく刺身包丁の使い方のコツが分かりかけたところで
終了。
四人で5皿おいしく食べたところで締め。
これまた絶品の河豚茶漬
正直これが一番うまかった!
河豚もさることながら、奥様の田舎から送ってくれたという
手前味噌がものすごくいい味。堪能。
日本酒の本を多く執筆している先生らしく、今日はその中で
も選りすぐりの活性酒をメインに5種類ほど頂きベロベロに
なってしまってさあ大変。
「黒牛」は麹の香りがあり飲み口さっぱり。
「辻善兵衛」活性酒ではないが、日本酒らしい味わい。
(弱い私は全ての酒写したつもりが酔いに負けて2つしか
撮ってなかった。)
このブログでもたびたび書いてるが、私のこれまでの自営業
において「縁」にトコトン恵まれてきた。
私よりもセンスがあり、優れたものを作る人はごまんといる。
けれど、その志を全う出来ずやめた人もまたごまんといるはず。
そんな中で魚柄さんを始め、本当に沢山の人との縁のおかげで
今だ毎日のご飯を食べていられる幸せ。
人を「人間」と表記するように、結局「人の繋がり」のおかげで
生きていられるということを改めて記しておきたくて、酔いと頭
痛との狭間で今日もパソコンに向かった。
今年、自分への評価は決して高いものではなかった。
けれど、そんな縁に助けられ一年無事に過ごせました。
誰よりも、我々に縁を感じてお付き合い頂いたお客様にも本当に
感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございます!
来年は絶対に自分に合格点をつけられるよう、さらなる精進!
テーマは「感、動」。
今日ふと思いついたんだけれど、感動感動と簡単に使うこの言葉。
けれど意味は「感じた!!そして、行動する!」って事。これに
改めて気づいた気持ち。
感じる事は皆一緒。けれど、動けるか?というと、その一歩の重み
は果てしなく個人差がある。
今の仕事を始めた頃は、フットワークのみが糧の元だったけれど、
今の自分はどうか・・・そう思って、リセットすべく、改めて。
馬鹿を出来る時間は年齢的にそうそう多くはない。
だから今一度リセットして、
来年は「感、動」でイキますよ!!