土日の快晴。
石巻のイベントに行きたかったのですがぐっ・・・とこらえて蔵王イベントへ。
蔵王ハーブ弟ヒラードからブレゼン依頼された、全国農民連青年部のイベントに参加。
全国各地から農業を生業とする若者が宮城にやってきました。
恥ずかしながら農民連というものを全く知らなかったのですが、等身大でものを考えてる自分と同じような家族経営の農家との交流は、いろんな刺激をもらいました。
初日、視察に二カ所。

1軒目は超ビックないわゆる植物工場ともいわれる施設の見学。
温度湿度水分などはコンピュータ管理されてる模様で、
見たハウスはうちの田んぼが丸ごとすっぽり1ha!
ん〜〜、運営してるのは農業生産法人なんですが、どうしても「これって農業?」と思っちゃう。
んでもこれもアリはアリなんでしょうね。食料を作るという意味では。。。
もう一軒は若き仲間、結城果樹園へ。

こちらはリンゴを柱に今まっさかりの桃、さくらんぼなどを育て、
今では全量自宅で直売!という経営スタイル。 自分の理想に近いです。
産地ではない宮城で果樹に取り組む苦労はもちろんですが、
それでは宮城でいかに果樹園を成り立たせるかという親父さんの視点、考え方はとても勉強になりました。
後を継ぐ結城くんも素直で素晴らしい考え方を継承してて素敵でした。
夜は蔵王ハーブ・ワイワイハウスにて、アトリエデリス佐々木さんの蔵王素材の超絶ケータリングを堪能しながら交流会。

地元に腕のいい料理人がいるというは素晴らしいです。
が、佐々木さんはこうやって農家と感性も共有して場をともにしてくれるのが素敵です。
県北でもこういう料理人と出会いたい。
宿の遠刈田温泉のペンションへ移動の後はひとっ風呂浴びて二次会。
なんと朝4時までという強烈さ。どうしても蔵王に行くとこうなってしまう・・・。
ちょぴっと寝てたらふく朝ごはんの後は話し合う時間。

冒頭に私と角田のお米クリエイター・佐藤裕貴くんのそれぞれの農業スタイルのプレゼン。
その後に今回のツアーを総括して農に対する考え方、感じ方、これからなどを共有して発表。
久しぶりのこういう時間でした。
みんな考え方もバッググラウンドも環境も違うけれども、こういう時間で知り合い、
自分にも気づきやヒントとして帰ってくる。小難しくないざっくばらんさが何よりでした。
ありがとうございました。みなさま。
いんやぁ〜帰りは眠かった。
石巻のイベントに行きたかったのですがぐっ・・・とこらえて蔵王イベントへ。
蔵王ハーブ弟ヒラードからブレゼン依頼された、全国農民連青年部のイベントに参加。
全国各地から農業を生業とする若者が宮城にやってきました。
恥ずかしながら農民連というものを全く知らなかったのですが、等身大でものを考えてる自分と同じような家族経営の農家との交流は、いろんな刺激をもらいました。
初日、視察に二カ所。

1軒目は超ビックないわゆる植物工場ともいわれる施設の見学。
温度湿度水分などはコンピュータ管理されてる模様で、
見たハウスはうちの田んぼが丸ごとすっぽり1ha!
ん〜〜、運営してるのは農業生産法人なんですが、どうしても「これって農業?」と思っちゃう。
んでもこれもアリはアリなんでしょうね。食料を作るという意味では。。。
もう一軒は若き仲間、結城果樹園へ。

こちらはリンゴを柱に今まっさかりの桃、さくらんぼなどを育て、
今では全量自宅で直売!という経営スタイル。 自分の理想に近いです。
産地ではない宮城で果樹に取り組む苦労はもちろんですが、
それでは宮城でいかに果樹園を成り立たせるかという親父さんの視点、考え方はとても勉強になりました。
後を継ぐ結城くんも素直で素晴らしい考え方を継承してて素敵でした。
夜は蔵王ハーブ・ワイワイハウスにて、アトリエデリス佐々木さんの蔵王素材の超絶ケータリングを堪能しながら交流会。

地元に腕のいい料理人がいるというは素晴らしいです。
が、佐々木さんはこうやって農家と感性も共有して場をともにしてくれるのが素敵です。
県北でもこういう料理人と出会いたい。
宿の遠刈田温泉のペンションへ移動の後はひとっ風呂浴びて二次会。
なんと朝4時までという強烈さ。どうしても蔵王に行くとこうなってしまう・・・。
ちょぴっと寝てたらふく朝ごはんの後は話し合う時間。

冒頭に私と角田のお米クリエイター・佐藤裕貴くんのそれぞれの農業スタイルのプレゼン。
その後に今回のツアーを総括して農に対する考え方、感じ方、これからなどを共有して発表。
久しぶりのこういう時間でした。
みんな考え方もバッググラウンドも環境も違うけれども、こういう時間で知り合い、
自分にも気づきやヒントとして帰ってくる。小難しくないざっくばらんさが何よりでした。
ありがとうございました。みなさま。
いんやぁ〜帰りは眠かった。