習い始めてほぼ一年。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/6a/12278ac30ede40f669794cf5e974f475.jpg?1616751069)
前作は大まかな工程を習うのに半分以上師匠に手伝ってもらった竹ザル。
そこから、ヒゴ取りから全て自力で編み始め、
折れては継ぎ、
間違っては師匠にヒゴを外してやり直しを繰り返して、
ようやく自分作!と言える一作目が完成。
通称【9本こ】と呼ぶ三合くらいの米とぎざるをバチっと仕上げるのが目標。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/8d/973c215c8e207bab461a78a8b43a2d24.jpg?1616751184)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/18/cf984beb1dcbc092cc150ef7761c3670.jpg?1616751184)
最後の縁取りを習い、これで締め。
フワフワしてるなと思ってたけれど、
縁が付くとガッチリとしまります。
面白い。
色々編んでみたいのは沢山あるけれど、
とりあえずはこの形を繰り返し繰り返し、
しっかり身につくように精進します。
今年中には商売になるかも。
プロ野球も開幕。
今では外部サポートしかしてないけど、
楽天からご注文頂いた田中投手復帰の開幕ばっく納品して来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/85/35846fd4e1ca99de0d83272d19cd233d.jpg?1616751455)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/a9/83d2b08270ad0a8bf7fa92707a70ee59.jpg?1616751455)
グッツ担当の長田さん。
ちょっと落ち着いてから、海山の活動もきちんと伝えながら販売予定との事です!
背番号にちなみ180枚限定です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/d3/ef645df75ca6c9b7ff0c804264b33d82.jpg?1616751577)
記念に田中投手等身大パネルと一枚。
これも楽天に在籍していた松井稼頭央西武二軍監督の奥様、美緒さんからのご縁。
ありがたいことです。
朝に話した海山代表の曽木さんの言葉、
復興の過程の小さな仕事かもしれないけれど、
それが間接的なものでも地元の楽天、田中投手につながることは嬉しい繋がり。
こうやって活気に関われる事が、マイナスをゼロに戻す復興以上に、
未来を描ける役割をもらえる、前を向ける
という意味で意味があったよね。
と。
その通りだなぁと思います。
生きてれば怪我もするし事故も起きる。
それもひっくるめての人生だもの。
明日は竹やぶ会議、〜巨大ブランコを再生せよ〜
バンブーディスタンスで楽しくやります。