連日の梅雨空。月末から来月上旬までイベント出展ラッシュなので晴れてくれないと、いろんな意味で困る。


旬のホヤ。親父の太極拳のお仲間だったり、三陸漁師ショウエイさんからだったりと頂いた。
肉がぽってり分厚くとても美味い。
ホヤ酢、焼きホヤにしてあっという間。なんと美味いのだろうか!というくらいにうまい。




昼からは宮城大学生の授業でほっかぶり市改善会議。
ほっかぶり以外でも小松さんちの江戸小紋だったり甲冑活用案だったりと岩出山は素材の宝庫。
小松さんちの江戸小紋は凄い。
今では凍み豆腐の小松屋だが、ヒイヒイ爺ちゃんの頃は染物屋さんだったことが震災を機に判明。
小松さんちは結構建物がやられたが、その際崩れた蔵を整理していたら江戸時代の着物用小紋の型紙が1000近く見つかったという。
休憩時も話したけれど、ゆる〜く頼める活用法が見つかるといいな。
GAIAの清水さんの影響で最近はすっかりうなぎの寝床のモンペが気に入ってそれしかはいてないが、
上をこの小紋を現代風に使った何か着れたらいいなと思う。
だれか作ってくんないかな〜。