あったかい日中がもったいないですが終日加工場。
親父は集落のお花見で三太郎山へ。満開で何より。
夕方にようやくひと段落し、無性に身体を動かしたくて竹の片付け。まだ終わらない。
「今日は出てくる気がする」
と、カミさんに唐鍬を持ってもらっていざ山へ。
すると!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/41/989423cf81f4e56a130709cb0f93dfd9.jpg)
出ているではないの!待望の初物!
今年の一発目です!初鍬はカミさんに譲る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/16/2ae7c04d4f75c3371964983e8511b68d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/22/db6adfb32b2d319dfc94eee40aae5881.jpg)
私も初鍬入れました。ここまでの疲れもふっとぶ嬉しさです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/4a/abcb7d1242a4e04a935530fde16062b1.jpg)
合計4本。ほぼ今年間伐したところ。
やはり手を入れて間伐、片付けしたところが早い。一番鍬の場所が変わってきました。
裏年でどこまで勢いが出てくるかわかりませんが、
生たけのこを待ってくれてるお店もたくさんあるので祈るばかりです。
彼岸過ぎてからは青竹の間伐はやめ、枯竹、倒伏竹の片付けをひたすらやってますがまだ予定面積終わらず。
順調にいってあと4,5日か。そこまで!と決めてる以上、やらないとどうも気持ち悪く切り替えできないので、
収穫に専念出来るようにがんばりたい!
まんず今夜は初物堪能いたします。