![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_wel.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuma_wel.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/plane_wel.gif)
久しぶりの豆知識です。今回は陸上種目のマラソンです。
マラソンはよく日曜日の昼間などに、テレビで放送されたりしていますが、みなさんは見たことがありますか?2月に初めて開催された東京マラソンは、参加人数が約3万人というすごい大会でした。東京の大都市を通行止めにして行われるマラソンとして、すごく注目された大会です。
ところで、マラソンの走る距離は42.195kmなのですが、なぜこの距離なのでしょうか?少し調べてみました
紀元前490年にギリシャのアテネ軍が、ペルシャ軍に攻め込まれたそうです。それを撃破して、戦勝を報告しに戦場のマラトンからアテネまで走った距離が約40kmだったらしいです。マラソンの語源はこのマラトンからきているそうです。それからマラソンの距離は約40kmで、その都度違っていました。ここから2つの説があります。一つは、ゴールのあと少し手前で体調が悪くなり倒れてしまい、審判の助けをもらってなんとかゴールをしたという感動的な話がありました。倒れ込んだところが42.195kmで、ここが人間のマラソンの限界で決まったという説。もう一つは、イギリスの女王がマラソンのスタートを子供たちに見せてやりたいということで、城の芝生からスタートさせたために、少し延長した距離が42.195kmで決まったという説です。どちらが本当の話なのかはわかりませんが、マラソンの歴史は古くておもしろいものだと思いました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
それから、1924年以降はこの距離になりました。
日本のマラソン選手は、過去に世界陸上、オリンピックで何個もメダルを獲得しています。男子では2005年世界陸上銅メダリストの「尾方 剛」(おがた つよし)選手、女子では2004年アテネオリンピック金メダリストの「野口 みずき」(のぐち みずき)選手、2000年シドニーオリンピック金メダリストの「高橋 尚子」(たかはし なおこ)選手が有名です。マラソンは日本人の得意種目と言っていいほど、世界でたくさんの選手が活躍しています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
しかし、マラソン選手の練習内容はおそろしいほど過酷です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hekomu.gif)
1日に50km以上走り込んだり、海外の酸素の薄い高地でトレーニングしたりと、想像を絶するものがあります。体力だけでなく、精神力もないとマラソンは走れません
長距離は苦手な人が多いと思いますが、長い距離を走り切った充実感は走った人でないとわかりません。今後の練習メニューでは長距離は予定していませんが、神通川マラソンなどいろんな大会があると思うので、興味のある人は挑戦してみてください