最近は朝、晩は気温が下がってきて、秋らしくなってきました。そろそろ陸上のシーズンも終わりが近づいてきて、さみしくなります。陸上教室も今日を含めて、あと3回となりました。
今日の練習は、5年生は13日の三種競技大会に向けて走り幅跳びの練習、6年生は200mハードルをしました。
5年生は、幅跳びの足合わせを入念にチェックしました。試合のときは80cmほどのマットの上で踏み切りをしてください。跳躍回数は2回で、記録は踏み切ったところから計測されます。助走スピードを落とさずに、思い切りよく跳んでください。走り幅跳びのポイントは過去のブログにまとめてあるので、もう一度復習しましょう
6年生は200mハードルをしました。200mハードルは公式種目ではありませんが、一度長い距離を走りながらハードルを跳んでみるのも、よい練習になります。ハードルを跳ぶときは逆足にならないように気をつけました。6年生のみなさん、さすがに200mは辛そうに走っていましたね。でも最後まで力強く走りました。さすが6年生でしたよ
タイムは男子でいちばん速くて30.7秒で、女子は33.4秒でした。ちなみに、男子の400mハードルの日本記録は約48秒で走って、女子は約54秒で走ります。単純に2で割ってみると、200mを男子は24秒、女子は27秒走っていることになります。自分のタイムと比べてみると、日本記録はとんでもないスピードで走っていることになります。もちろんみなさんは小学生なので、追いつけるはずがありませんが、こんな感じで想像することもできます
今日の練習で半そで半ズボンの人がいましたが、夕方は冷え込むので必ず長そでを着てください。汗で冷えて、風邪をひくかもしれません。
それでは、5年生のみなさんは三種目とも標準記録を突破し、金メダルを目指して頑張ってくださいね。試合当日は先生がカメラを持って応援にいくかも(?)しれません
次回の練習は18日(木)です。また頑張りましょう