富山ジュニアアスリートクラブ

富山JACの活動状況についてお知らせします。

小学生クラブ員の新規入会について

小学生クラブ員の新規入会は、常時受け付けております。お試し練習の参加、質問等は、メールでご連絡ください。toyamajac@mail.goo.ne.jp 担当 富山JAC事務局 中島

1月31日 第11回目の冬期強化練習

2009年01月31日 | 平成19~30年度の活動

練習メニュー
①W-up
・JOG
・体操
・ストレッチ
・2人1組のストレッチ
・倒立10回

②動きづくり
・スキップ
・振り出し歩行
・2ステップの振りだし
・ハードルもも上げ
・かかとをお尻につけたもも上げ
・シザース

③棒を使った練習
・棒を上にあげる
・ハイスナッチ(お尻を下ろしてから上にあげる)
・スプリットスナッチ(足を前後に開きながらあげる)
・ウォーキングスナッチ
・パワープレス(胸から斜め上に連続であげる)
・足を前後に開きながらのパワープレス
・足を横に開きながらのパワープレス
・足を前後横に開きながらのパワープレス

・剣道のかまえで進む
・剣道の素振りで進む
・腰の後ろに棒を持ってステップ

・ギャロップ
・片手をあげたスタートの姿勢からステップ

④W-down
・JOG
・体操

ここ2週ほど、練習日の土曜日になると天気が悪いですね
この季節の天気は変わりやすいので仕方ないのですが、晴れた外で走りたくなりますね。

②動きづくり
冬期練習は筋力トレーニングも大事ですが、動きづくりも上手になるように練習しましょう。
今回の練習は、走りの動きづくりを中心にやりました。
最近あまりやってなかったので、忘れてしまったかな?
始めは少し動きが、ぎこちないようでした。
振りだしの動きは、軸足の膝をできるだけ速く追い越すようにしましょう。
このときに、膝を追い越す瞬間だけ力を入れます。
追い越してからも力を加えると、膝の伸びきって、体が反ってしまいます。
ハードルを使ったもも上げは、お尻にかかと着けるようにします。
そして3つの90度をつくるんでしたね。
1、ももとお腹の90度
2、膝の裏の90度
3、つま先とすねの90度
1は、いつも言っていますが、骨盤をたてる姿勢です。
2は、膝が伸びきってはできません。
3は、つま先をあげましょう。
次にシザースをしましたが、その前にやった動きが大切になります。

なかなかお尻にかかと着けることはできませんが、着けれるように意識することが大切です。
これは重要な練習ですので、がんばってできるようになりましょう。

③棒を使った練習
こんな棒を何に使うんだろう?と思ったことでしょう。
最初にやった練習は、ウェイトトレーニングの動きです。
ウェイトトレーニングとは、重量挙げでやっている重りを使うトレーニングです。
小学生のみなさんは、まだ体ができていないので、あんな重いものを持ち上げるわけにはいかないので、まずはその動きから学んでもらいました。
棒をあげるときは、棒と体を距離を近くしてあげてください。
それと、どの動きもロボットみたいに、固い動きにならないでください。

次にやったのは、剣道の練習・・・ではなく、ステップの練習と体重移動の練習です。
横を通りかかった人に、なぜこんなところで剣道の練習?と勘違いされそうですが、これは陸上の練習です。
みなさんも勘違いしないように
剣道の構えで前に進むときは、ステップになります。
リズムよく、スッスッと前に進みます。
素振りのときも、上から降ろす動作とステップを使います。
このステップが、その次にやったギャロップにつながっていきます。

ギャロップは、腕の動きと足の動きが連動するようにしてください。
腕も足もと言うと、頭がごちゃごちゃになりそうですが、これがしっかり連動すると、かっこいいギャロップになりますよ


早いもので、今日で2009年も1ヶ月が終わります。
あっという間にシーズンインになってしまいます。
来年度の始めの試合は、小学生は5月上旬にある県記録会、中学生は5月下旬にある富山市大会です。(予定です)
2・3月は引き続き、動きづくりや筋力トレーニングをして、4・5月はどんどん走りましょう。
もちろん天気の良い日は、2・3月でも外で走ります。
そのときに、何か自分の走りに変化が出るはず
しっかり意識をした練習ができていれば、それが身についてますよ

「できないからダメだ・・・」ではなく、「できるように頑張ろう」という意識がとても大切です
それと、練習ノートはぜひ書いてほしいです
何でもいいのです。
その日にやった練習について、何かを書いてください。
JACの中では、すでに書いている人がいるようです。
その人は確実に伸びていますよ
ちなみに、福島大学の練習会のときに、中学生、高校生は休憩中はノートにしっかり書いていました。
書いていない人、明日ノートを準備して書きましょう
もちろんこのブログを参考にしてください

それでは











このブログとは別に、「富山JACの記録室と写真館」というホームページをつくっています。
過去の試合や練習の画像と、記録をのせるホームページです。
まだまだ作成中ですので、後日、URLをお知らせします。
お楽しみに

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする