富山ジュニアアスリートクラブ

富山JACの活動状況についてお知らせします。

小学生クラブ員の新規入会について

小学生クラブ員の新規入会は、常時受け付けております。お試し練習の参加、質問等は、メールでご連絡ください。toyamajac@mail.goo.ne.jp 担当 富山JAC事務局 中島

2月6日 第12回目の練習

2010年02月06日 | 平成19~30年度の活動

練習メニュー
W-up
・JOG
・体操
・2人1組のストレッチ
・ロッキングアップ
・バトンパス流し

ミニハードルとスティックを使った動きづくり

立ち五段ジャンプ

W-down

またまた雪がたくさん降りましたね
先週外で走っていたグランドも真っ白です。
でも、寒さに負けずの頑張りましょう

今日の練習内容は、前回のおさらいです。
動きづくりでは、ハードルのインターバルをできるだけ速く動くのでしたね。
しかし、ただ速く動くのではなく、正確に、強調をつけて動いてください。
スティックを使った動きでは、かなりの本数をこなしました。
疲れてくるとスピードが落ちて、最後までいけなくなってきます。
そこからが練習です
頑張って最後まで走り抜きましょう

次に立ち五段ジャンプです。
今日は、最初の1歩の両足ジャンプがうまくいかない人が、たくさんいました
1歩目は、足を拳(こぶし)1個が入るくらいに広げて、腕の反動を利用してジャンプします。
そして、2歩目、3歩目では、体が前に突っ込みすぎ(前傾姿勢)ないようにしましょう。
前傾姿勢になると、ジャンプの着地でつぶれてしまい、大きく弾めません。
速く走るためには、こういう練習も大切です。
4年生は9mで、5年生は10mで、6年生は11mで砂場に着地できるようになりましょう。

もうちょっと練習をしたいところでしたが、雪がひどいので少し早目に終わりました。
少し物足りなかったかな?

最後のあいさつのときにもありましたが、今日の練習は集中力がないことが、すごく気になりました
スパイクを履くのに時間がかかりすぎです。
スパイクを履く休憩できるおしゃべりができる、ではありません。
動きをやるときに、もっと声を出しましょう。
「いきまーす」と大きい声を出して、集中力を高めていくことが大切です。
この冬期練習は、陸上競技の強化を目的とした練習です。
友達をつくる、仲間をつくることも大切ですが、おしゃべりを目的とする友達は違います。
辛い練習でもお互い励ましあって頑張れるのが、本当の仲間や友達だと思います。
もう一度、この練習に参加している目的を考えてください。

それでは



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする