まずは、選手、保護者、応援組の人、コーチなどの関係者のみなさん、お疲れ様でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
本当に疲れたと思います。
その疲労感の中でも、充実感もあったのではないでしょうか
結果は、5年男子100mの福島聖くんが2位となり、予選・準決勝・決勝と向かい風の中、最高の走りを見せてくれました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
彼の集中力は素晴らしかったですよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
5年女子100mの清水瑠華さんは、残念ながら予選敗退でしたが、まだ陸上を始めて数カ月ですので、まずはこの全国の大会で走ったという経験ができてよかったです。
5年生の2人は、また来年チャンスがあります。
もう一度のこの全国大会で走るという目標を持って、頑張ってほしいと思います。
友好女子100mを走った舟橋茉奈さんは、リレーメンバーの5人目という難しい立場の中、頑張って走ってチームに勇気をくれました。
大会のぎりぎりまで走順が決まらず、いろんな不安もあったと思います。
そんな中でも、頑張って走ってくれたことに感謝します
女子リレーチームの、漆間泉さん、三鍋美優さん、山村咲端さん、馬渕唯奈さんは、チームベストを更新しながらも予選敗退でした。
予選でいっしょに走った1位のチームは53秒台と、全国レベルを痛感したと思います。
しかし、走り終わった4人の顔は充実感でいっぱいでした。
今までのレースで課題だったバトンパスが、うまくいきましたね。
1走
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
2走、2走
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
3走、3走
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
4走の3か所のバトンパスが、始めて点から線になったバトンパスでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
全国大会でベストを出すということは、簡単なようで難しいことなのです。
最後の最後で素晴らしい走りができたことは、今までの練習の成果です。
よくコーチから怒られましたね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
それもいい思い出です
・全国大会を目指すということ
・全国大会に出場するということ
・全国大会で走るということ
この3つは、本当に大変なことですが、やりがいのあることだと思います。
そして、ものすごくパワーがいることです。
練習ではそのパワーを充電するものだと思ってください。
でもこの充電は簡単に満タンになりません。
毎回の練習で、少しずつ少しずつするものなのです。
この充電が足りないと、電池切れ状態になり走ることができません。
今日はその充電が空の状態だと思います。
まずはゆっくり休んで、また次の目標に向かい走り出しましょう。
毎回言っているような気がしますが、みなさんはこの全国大会がゴールではありません。
まだまだ陸上人生は続きます。
この経験を活かして、最高のゴールを目指してください