今日の練習は・・・
しっかりできました
始めの挨拶のときに、厳しく指導しました
前回のようなことがないよう、しっかり集中して練習していこうということです。
リレーカーニバルまであと2回、閉講式まであと3回しか練習できません。
頑張っていきましょう
今日のリレー練習は、バトン合わせのあと、1走から4走まで通す練習をしました。
最後までバトンは渡りましたか?
相手に追いつけないときに言う、「待って」という声がたくさん聞こえてきました。
ちゃんと「待って」と言えることはいいのですが、これは歩数の調整が必要ですね。
本来ならば、最低でも15歩ぐらいで渡してほしいところです。
これでバトンが渡らないのならば、2~3歩縮めましょう。
それと、バトン際(バトンを渡す瞬間、相手に追いつく瞬間)のスピードが落ち過ぎです。
小学生の100mですので、後半はスピードが落ちるものです。
しかし、いちばん重要なバトンパスの瞬間にスピードが落ちては、相手に追いつけないバトンが渡らない
ということになります。
最後にもう一度を加速するようなつもりで、バトンを相手の手に押し込んで、さらに追い抜くつもりで走りましょう。
実際には後半にもう一度加速することは難しいのですが、こういう気持ちがないとバトンは渡りません。
渡して終わりではありません
渡しても追い抜くです
最近、辛口な表現が多かったのですが、今日の練習を見ていると技術的なことは身についているなぁ、と思いました。
まぁ、あれだけ厳しいことを言っていますので、ちゃんとやってくれないと困るのもありますが・・・
それでも、リレーはまだまだ突き詰めることがたくさんあります。
それくらい難しく、やりがいのある種目ですよ
大会まであと2回の練習ですが、ここからの練習が最も重要になってきます。
今日の出席率は95%ぐらいでしたので、次回も休まないようにしましょう。
中学生はこの週末、全国ジュニアオリンピックが行われます。
場所は全国小学生大会が行われた、横浜スタジアムです。
クラブからは西尾誠太郎くん、堀井直樹くん、金代菜緒さんの3名が出場します。
全国という大会で、自分はどこまでできるか?
チャレンジャー精神でガンバレ
小学生クラブ員の新規入会は、常時受け付けております。お試し練習の参加、質問等は、メールでご連絡ください。toyamajac@mail.goo.ne.jp 担当 富山JAC事務局 中島