10月に入り、夜は寒くなってきました。
服装は長袖、長ズボンを着てください。
暑くなれば脱げばいいだけですので、自分で体温調整してください。
こういうことも、陸上をやる上では大切なことです。
おっと、脱いだ服は忘れないでくださいね
今日もリレーの練習です。
リレーのチームですが、コーチが指名した人で組んでもらうことがあります。
これは、走るのが速い、遅いで決めているのではなく、バトンを受け渡す人のスピードを合わせるためです。
走るスピードが違いすぎると、バトンが渡らないどころか、ぶつかって怪我をする可能性もあります。
ですから、指名された人は悪くとらないでくださいね
そのスピードですが、バトンパス流しでもスピードが遅すぎると、バトンの流れも悪く練習になりません
人によって走るスピードは違いますが、リレーは手を抜いたスピードで走っては、練習の意味が全くないのです。
バトン合わせで、全力に近いスピードで走るのは、そのためです。
さて、前回の練習はあまり上手くいかなかったので、それを踏まえて基礎的なことから始めました。
まずは、バトンをもらうダッシュのやり方です。
構え方からダッシュするタイミングを身につけてください。
それからバトン合わせです。
今回はスピードが乗ったバトンパスができて、いい感じでしたね
4年生でも、後ろを見ないで、しっかりパスができていました。
最後は、1人50mの100mリレーです。
本来ならば1人100mの400mリレーなのですが、これもスピードを重視したリレーをしたいので100mリレーにしました。
50mならば後半のスピードダウンがないので、タイミングさえ合えば、きれいなバトンパスができます。
次回は1人50m×4人で200mリレーをしたいです。
今度は4人ですので、3か所のバトンパスがうまくいかないと、速くなりませんよ
また頑張りましょう
小学生のリレー練習にちなんで、中学生も最後に3年生だけのリレーをしました。
中学生は今週の土曜日は練習がないので、今日でしばらく空港緑地が使えません。
3年生は、全国ジュニアを控えている人、これから受験勉強に専念する人、ずっと練習を続ける人など、いろいろです。
今日は国体に行っている2人を除いては、全員参加でしたので、やっぱりリレーでしょ
そんな粋なはからいを、蒲原コーチがしてくれました。
リレーで思い起こせば、今の3年生は全国小学生大会に出場した人、小学生リレーカーニバルに出場した人、中学生では5月の県選手権大会に出場した人、はたまたJACのリレーには縁がなかった人…など、いろいろでした。
ちょっとシンミリしましたが、これで終わりではありませんので
・来週の月曜日は、小学生、中学生ともに練習はお休みです。
・小学生はアンケートを配りました。最後の練習日(14日)までに持ってきてください。
あれっ?完全に練習が休みなのはいつ以来でしょうか?
それくらい、ほぼ毎週練習している気がします
小学生クラブ員の新規入会は、常時受け付けております。お試し練習の参加、質問等は、メールでご連絡ください。toyamajac@mail.goo.ne.jp 担当 富山JAC事務局 中島