小学生クラブ員の新規入会について
小学生クラブ員の新規入会は、常時受け付けております。お試し練習の参加、質問等は、メールでご連絡ください。toyamajac@mail.goo.ne.jp 担当 富山JAC事務局 中島
この日は、スタブロを使ったスタート練習を中心に行いました。
久しぶりのスタブロですね
4年生はもう一度基礎から使い方を学び、5.6年生はコーナーからのスタートダッシュをしました。
4年生はスタブロの使い方をマスターしましょう。
前足と後ろ足の位置、構え方など、できるだけ早くセットできるようになりましょう。
使えば使うほど、慣れてきます。
5.6年生は、使い方の基礎はできていますので、応用としてコーナーからのダッシュをしました。
小学生の種目でコーナーのダッシュをするのは、400mリレーだけです。
中学生になれば、200m、400mの種目でやります。
スタブロを斜めに置いて、できるだけ直線的に加速しましょう。
コーナーダッシュにまつわる、面白い話をしました。
100mのスタートは、全員横並びで一斉にスタートします。
200mの場合は、1レーンがいちばん手前、8か9レーンがいちばん奥となり、全員段差のようなスタートになります。
あるクラブOBの子が、
「100mのスタートは横並びで怖いが、200mは横に人にいないから得意だ」
と、言っていました。
事実、その子は200mで全中に出場しています。
100mは横に人がいるため、どうしても意識してしまいます。
しかも、出遅れると、なおさら焦ってしまいます。
人には性格によって得意、不得意があるものです。
しかし、できれば100mのガチンコ勝負で、強気で攻めて欲しいなぁと思います
今後の練習内容ですが、競技場の都合で、またもや変更することになりそうです
コロナの弊害というものでしょうか…。
なんとも頭の痛い事案です…。
現在、短距離の練習をしながら、今後の内容を模索中です。
決まり次第お伝えします。