富山ジュニアアスリートクラブ

富山JACの活動状況についてお知らせします。

小学生クラブ員の新規入会について

小学生クラブ員の新規入会は、常時受け付けております。お試し練習の参加、質問等は、メールでご連絡ください。toyamajac@mail.goo.ne.jp 担当 富山JAC事務局 中島

練習日誌まとめ

2021年10月16日 | 令和3年度の活動

練習ブログが滞っていたため、まとめてアップします

 

10月7日 第33回目の練習

この日は特別コーチとして宮島先生をお招きして、2回目の投てき練習をしました。

1回目は8月2日に行いましたが、2回目はコロナウイルスの影響で約2カ月の間が空いてしまいました

みなさん、楽しみが長引いてしまいましたね

 

アップではアニマルウォークをしました。

 

今年度は本当に身体の硬さが目立ちます

定期的なストレッチができていないのでしょうか…?

やはり、休止期間の影響ですね。

画像は普段の練習でも取り入れている、ワニ歩きです。

いろんな動物になりきって、動的ストレッチをしましょう。

 

そしてメインはジャベリックボール投げです

 

小学生の公式種目では、コンバインドB(走幅跳、ジャベリックボール投げ)にあります。

きれいな放物線で投げると、ピュルルル~といい音がします♪

 

みなさん楽しそうに投げていました

宮島先生、今年もありがとうございました

 

10月11日 第34回目の練習

小雨の降る中での練習でした。

なんとか外でできるかと思いましたが、秋の雨は寒さを感じます。

前半だけ外で行い、後半は軒下のスペースでハードルドリルとハードルジャンプをしました。

ハードルジャンプは、身体のバネを鍛えます。

腕の力も上手に使って、滞空時間の長いジャンプができるようになりましょう。

 

10月14日 第35回目の練習

10月も半ばというのに、昼間は夏のような陽気です。

その流れで、夕方の練習では半袖半ズボンで来ている人がほとんどです。

動けば暑くなりますが、身体を温めることは、陸上競技のウオーミングアップの基本です。

この日はこんな話をしました。

「大会でベストのパフォーマンスを発揮するには、体温を37度ぐらいまで上げなければいけない

37度というと、普段の生活ですと微熱に感じるくらいです。

寒い時期に、ここまで体温を上げることは大変です。

それが半袖半ズボンではなおさらです。

陸上競技を志すのならば、自分の体温調整はできるようになりましょう。

そのための第1歩が、服装です。

 

メインは50mのタイム測定です。

2本走りました。

今までの練習でやってきたことが、できたでしょうか?

50mを走るわずか7秒~9秒ぐらいで、あれこれ考えて走ることはできません。

全ては身体が覚えています

それを確かめるためにも、大会というものがあるのですが、いかんせん、それが中止になってしまいました

まあ、それを悔やんでも仕方のないことですので、前に進むためにもクラブ内の記録会で自分の力を確認しましょう。

 

次回は100mの記録測定です。

全結果は記録表として、みなさんに配ります。

 

それでは

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする