前回は雨のためお休みでした
せっかく練習が始まったのに、みなさんは残念だったことでしょう。
こればっかりは仕方ありません。
毎回晴れるよう、みなさんお祈りしてください
2回目の練習でしたが、始めに決まり事を言いました。
出席は取りませんので、競技場に入ってきたら各自が出席簿を持っているコーチのところに行き、
「こんにちは
〇〇小学校〇年の〇〇です。
よろしくお願いします」
と元気良く挨拶をしましょう。
コーチは新しく入会した人の顔と名前を早く覚えたいです。
そのためでもあります。
当クラブでは「人(自分)づくり」を目指しています。
その中の4つの方針です。
1、からだづくり(体力向上、健康管理)
2、うごきづくり(運動技術の取得、行動力)
3、こころづくり(感謝・謙虚・貢献)
4、なかまづくり(異なる学校・学年の交流、コミュニケーション)
挨拶、礼儀など、速く走ること以上に大事なことも教えています。
今後も少しずつ言っていきます。
練習内容は、走る基本的な動きをしました。
まずは腕振りです。
この後はミニハードルを使った練習をしました。
速く走るための要素はたくさんありますが、その中の腕振りは大事です。
足の力だけでなく、腕の振りとタイミングを合わせることによって、さらに速く走れます。
小学生のうちは、なかなか上手くできませんが、意識することでどんどん良くなります。
次回も、短距離練習をします。
その後は、ハードルとリレーを、並行して行っていく予定です。
お楽しみに