スタートリストをお知らせします。
6年男子100m
安田 夢叶 1組3レーン
池渕 秀 6組4レーン
馬場 優純 8組3レーン
男子400mリレー
池渕 秀、金田 竜弥、森下 柊佑、馬場 優純 3組2レーン
6年女子100m
澤田 侑依 2組7レーン
杉林 紗妃 2組8レーン
根塚 みのり 4組2レーン
酒谷 珠々 5組5レーン
山本 悠里 7組5レーン
米澤 彩乃 7組7レーン
山崎 涼羽 8組3レーン
女子400mリレー
米澤 彩乃 1組4レーン
芦原 詩穂 1組5レーン
山本 悠里 3組5レーン
藤田 萌、根塚 みのり 4組3レーン
中村 さくら 4組4レーン
酒谷 珠々 5組7レーン
なんだか気のせいか、隣りのレーンや同じ組になっている人が多いような…
コンピュータでランダムに選択されますので、たまたまこうなったのですね。
今大会は大幅な出場制限がありますので、出場人数は例年よりもかなり少ないかな?
ちなみに、6年男子100mは9組、6年女子100mは8組、男子リレーは4組、女子リレーは5組のようです。
タイムテーブルは、分かり次第お知らせします
競技場の改修工事直前の練習でした。
この日で、しばらく空港緑地とお別れです
私は仕事で休んでいましたので、練習内容は分かりませんが、きっと小学生のみなさんは頑張っていたことでしょう
6年生は中学校の公開日でしたので、数人はそちらに行っていたみたいですね。
中学生になって興味のある1つは、やっぱり部活動でしょう。
ぜひぜひ陸上を続けて、中学校でも頑張ってほしいですね
前々回のブログの話になりますが、過去のリレーカーニバルの結果をまとめました。
たまに過去の記録を見ると、おもしろいものですね
過去6回、男子リレーは、1位2回、3位、5位、7位と5回入賞しています。
女子リレーは、2位2回と、まだ優勝したことがありません。
今回は、男子は1チーム出場しますが、女子は出場しません…
大会まで、あと2回の練習となりました。
6年生はこの大会が、小学生での最後の大会になります。
良い思い出となるよう頑張ってください
少年女子B100mハードル 馬渕 唯奈
予選4組 7着 15秒15 準決勝進出ならず。
馬渕さんは、全中から帰ってきてから休む間もなく、上坂コーチといっしょに頑張ってきました。
この女子Bハードルは、中学生のハードルと高さはいっしょですが、インターバルが広がっています。
この大会までは、約1カ月半の練習で対応してきました。
高校生は走り慣れてるインターバルですので、中学生がこれに対応するには、それなりの練習が必要です。
そのハンデは覚悟のうえで挑戦していますので、結果うんぬんよりも、ここまでのたたかう姿勢が大事でした。
馬渕さんの学校の先輩にあたる堀井くんは、昨年の経験を生かし、見事5位入賞しています
昨日の金井さん、今日の馬渕さんは、この国体での経験を、必ず来年にいかしてください
なお、国体は数年に1回種目変更しますので、来年も少年B女子は200mとハードルがあるのかは、わかりません
しかし、種目が違えど、挑戦する心構えは大切です。
またガンバロウ
少年女子B200m 金井 菜奈
予選4組2着 25秒38 準決勝進出
準決勝2組5着 25秒26 あと0.06秒で決勝進出ならず。
少年女子Bは高校1年生といっしょに競技します。
中学生は予選で11人出場しており、そのうち準決勝に進出したのは3人。
さらに3人のうち1人しか決勝に進出していないという、大変厳しいたたかいでした。
お疲れ様でした。
本当によく頑張りました
速報サイトはこちら
明日は少年女子B100mハードルに出場する、馬渕さんです。
ガンバレ
10月19日に第7回富山市小学生リレーカーニバルが行われます。
この大会の1回目は、ちょうど富山JACが再出発した節目の年でした。
今回で7回目となったところで、過去6回の大会でのJACの先輩たちの活躍を振り返ってみます。
100mは学校から出場者も書いてありますが、リレーはJACからの出場者のみです。
(名前は一部イニシャル表記になっています)
2007年 第1回大会
このときの6年生が今の高校3年生です。参加資格は5・6年生のみで、まだ参加規模がそんなに大きくない大会でした。
しかも、向かい風が最大で5mと、記録が出にくい日だったのです。
5年男子100m
1位 橘(兄)くん 14秒44
4位 S苅くん 14秒96
6年男子100m
2位 M橋くん 13秒46
4位 佐藤くん 13秒82
男子400mリレー
7位 A須くん、佐藤くん、T山くん、I田くん 56秒69
5年女子100m
4位 N森さん 15秒87
6年女子100m
6位 山本さん 15秒01
2008年 第2回大会
この年は、全国小学生大会の男子400mリレーで3位入賞したこともあり、男子リレーは1位、女子リレーも2位とダブル入賞で、100mも入賞者多数でした
5年男子100m
5位 F野くん 14秒70
6年男子100m
1位 西尾 誠太郎くん 12秒33
2位 橘(兄)くん 12秒78
7位 倉川くん 13秒57
男子400mリレー
1位 S苅くん、橘(兄)くん、倉川くん、西尾くん 50秒78
5年女子100m
1位 S木さん 14秒03
3位 N尾さん 14秒74
6位 N尾さん 15秒03
7位 S田さん 15秒08
6年女子100m
1位 N森さん 14秒13
5位 護摩堂(姉)さん 14秒38
6位 H爪さん 14秒67
女子400mリレー
2位 護摩堂(姉)さん、S木さん、H爪さん、N森さん 56秒25
2009年 第3回大会
この年から4年生が参加可能になりました。
4年生が現在の中学2年生、5年生が中学3年生と、今のJACで頑張っている人たちです
4年男子100m
1位 福島くん 14秒04
3位 M本くん 15秒14
4位 N田くん 15秒35
5年男子100m
2位 天池くん 13秒71
4位 花房くん 14秒50
6位 谷村くん 14秒60
6年男子100m 入賞者なし
男子400mリレー 出場者なし
4年女子100m
1位 石坂さん 15秒30
5年女子100m
1位 馬渕さん 14秒37
2位 K田さん 14秒46
3位 M鍋さん 14秒46
4位 林さん 14秒61
6位 山村さん 14秒96
6年女子100m
1位 S木さん 13秒55
2位 N尾さん 13秒93
3位 K代さん 13秒99
8位 T見さん 14秒10
女子400mリレー 欠場
2010年 第4回大会
男子400mリレーで、2008年以来の1位でした
しかも、各学校のエースが揃う、豪華メンバーでしたよ
4年男子100m
3位 N藤くん 15秒03
5年男子100m
1位 福島くん 13秒34
2位 豊嶋くん 14秒19
6年男子100m
3位 天池くん 13秒35
男子400mリレー
1位 花房くん、I藤くん、天池くん、福島くん 51秒35
4年女子100m 入賞者なし
5年女子100m
1位 S水さん 14秒20
2位 石坂さん 14秒23
5位 亀谷さん 15秒25
6年女子100m
1位 馬渕さん 13秒78
4位 林さん 14秒16
女子400mリレー 予選敗退(5年生チーム)
2011年 第5回大会
この年からは、富山県内の陸上クラブも参加できるようになり、ますますレベルが上がってきました。
4年男子100m
2位 池渕くん 14秒62
5年男子100m
8位 N藤くん 14秒70
6年男子100m
1位 福島くん 12秒20
7位 中村くん 13秒25
男子400mリレー
5位 Y崎くん、荒川くん、S藤くん、豊嶋くん 54秒85
4年女子100m、5年女子100m 入賞者なし
6年女子100m
1位 石坂さん 13秒57
2位 S水さん 13秒89
6位 亀谷さん 14秒62
女子400mリレー
2位 S開さん、亀谷さん、松林さん、S水さん 56秒16
2012年 第6回大会
昨年のことですので、まだ記憶に新しいと思います。
4年男子100m 入賞者なし
5年男子100m
2位 池渕くん 14秒18
6年男子100m
7位 三江くん 13秒29
男子400mリレー
3位 米津くん、N口くん、寺岡くん、N村くん 54秒02
4年女子100m
5位 石崎さん 15秒60
5年女子100m、6年女子100m 入賞者なし
女子400mリレー 予選敗退
10月に入り、夜は寒くなってきました。
服装は長袖、長ズボンを着てください。
暑くなれば脱げばいいだけですので、自分で体温調整してください。
こういうことも、陸上をやる上では大切なことです。
おっと、脱いだ服は忘れないでくださいね
今日もリレーの練習です。
リレーのチームですが、コーチが指名した人で組んでもらうことがあります。
これは、走るのが速い、遅いで決めているのではなく、バトンを受け渡す人のスピードを合わせるためです。
走るスピードが違いすぎると、バトンが渡らないどころか、ぶつかって怪我をする可能性もあります。
ですから、指名された人は悪くとらないでくださいね
そのスピードですが、バトンパス流しでもスピードが遅すぎると、バトンの流れも悪く練習になりません
人によって走るスピードは違いますが、リレーは手を抜いたスピードで走っては、練習の意味が全くないのです。
バトン合わせで、全力に近いスピードで走るのは、そのためです。
さて、前回の練習はあまり上手くいかなかったので、それを踏まえて基礎的なことから始めました。
まずは、バトンをもらうダッシュのやり方です。
構え方からダッシュするタイミングを身につけてください。
それからバトン合わせです。
今回はスピードが乗ったバトンパスができて、いい感じでしたね
4年生でも、後ろを見ないで、しっかりパスができていました。
最後は、1人50mの100mリレーです。
本来ならば1人100mの400mリレーなのですが、これもスピードを重視したリレーをしたいので100mリレーにしました。
50mならば後半のスピードダウンがないので、タイミングさえ合えば、きれいなバトンパスができます。
次回は1人50m×4人で200mリレーをしたいです。
今度は4人ですので、3か所のバトンパスがうまくいかないと、速くなりませんよ
また頑張りましょう
小学生のリレー練習にちなんで、中学生も最後に3年生だけのリレーをしました。
中学生は今週の土曜日は練習がないので、今日でしばらく空港緑地が使えません。
3年生は、全国ジュニアを控えている人、これから受験勉強に専念する人、ずっと練習を続ける人など、いろいろです。
今日は国体に行っている2人を除いては、全員参加でしたので、やっぱりリレーでしょ
そんな粋なはからいを、蒲原コーチがしてくれました。
リレーで思い起こせば、今の3年生は全国小学生大会に出場した人、小学生リレーカーニバルに出場した人、中学生では5月の県選手権大会に出場した人、はたまたJACのリレーには縁がなかった人…など、いろいろでした。
ちょっとシンミリしましたが、これで終わりではありませんので
・来週の月曜日は、小学生、中学生ともに練習はお休みです。
・小学生はアンケートを配りました。最後の練習日(14日)までに持ってきてください。
あれっ?完全に練習が休みなのはいつ以来でしょうか?
それくらい、ほぼ毎週練習している気がします
※10/6 魚浦くんの区間順位を訂正しました。
少し早いのですが、駅伝シーズンが始まりました
今年は競技場の改修工事のために、前倒し開催でした。
短距離チームの富山JACですが、バトンをたすきに持ちかえて3人が力走しました
県中学駅伝
男子
魚浦 勇樹 第3区間(3km) 23位 10分33秒
女子
山村 咲端 第5区間(3km) 63位 12分59秒
小学生たすきリレー
金丸 莉子 第3走者(1.6km) 区間11位 個人総合53位 6分41秒
走り慣れていない長い距離でも、頑張りましたね
お疲れ様でした