ぴかの独り言 GooBLOG vol.1

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

ついに出穂!

2016-08-25 13:26:00 | ノンジャンル
こんにちは。

昨日は定休日。

調子が良かったものだから、この日はいつもと逆方向に、海に向かって歩いてみた。

ズンドコと歩いて行った一番先に、海底トンネルの入り口がある。

ここからトンネルを渡ると、対岸の碧南へと参ります。

行ってみたろうか?と思って、徒歩専用トンネルへと降りてみて、碧南に向かって歩き出してみた。

しばらく行くと、こんな案内。



あと320m歩くと、あたしは碧南に着く。

と・・・頭がふらふらしてきた。

あら?以前にもこんなことがあったぞ?

それは・・・数年前に大峰山に登った時のこと。

http://blog.ap.teacup.com/toyosakaya213/249.html

暑い日でしたが、高いお山でもないからと、アクエリアスの500ccペットボトルを1本だけ持ってお山に入ったんだ。

お頂上が近いのがわかったころ、自分でもびっくりするくらい体が動かなくなってきた。

何だこれ?と思ったですの。

でも、戻るに戻れず行くしかないから、お頂上まで登ったんです。

そこでお水をいただいて、かろうじてふらふらしながら下山しました。

今思うと、あれが熱中症だったかもしれません。

それと同じ感覚を昨日感じましたので、碧南を目前に、引き返してきました。

トンネルを出て、そばの公園で水を頭からかぶって一休み。

何とか無事に帰宅しました。

今度は、飲み物を持って再度挑戦してやろう。

大して汗もかいていないと思っていましたが、体温が上がっているのは感じていたから、体の声をちゃんと聞かないといけませんね。

・・・気を付けよう。


その後、お仕事で名古屋へ行って(名古屋で大雨に振られたです)、お昼過ぎに帰宅。

田んぼが気になったので、出かけてみた。

すると・・・?



でたぁ~!!!

無事に今年も出穂を確認したですの。

まぁ、いつか出るんだけどね。

でも、待ちわびていたものだから嬉しくてしょうがない。

今朝もまた見に行きましたが、たった一日で、全員右に倣えみたいに、ドッバー!と稲穂を出しておりました。

毎年の事ながら、あたしはこの不思議さと見事さに感動します。

ある一瞬の時を得て、今ここぞ!と彼らは一斉にその命の役割を体現します。

キミたち、何でそれがわかるんだい?

あたしなんて、明日出来ることは今日やらなくてもいいやとさえ思うことがあるんだけどさ。

それって、生き方が正直ではないんかな?


もろもろ含めて、こういった景色にあたしは励まされておりますよ。

だから、この後の秋の収穫もまた、大変楽しみにしています。

お米さん、どうぞ穏やかにお育ちくださいませ。


山中鹿之助という名前を、この頃目にした。

咄嗟に思ったのが、「山中鹿之助も風になれ」という言葉。

いつかどこかで、あたしはそれを聞いていたんだな。

それが、ひょんなきっかけであたしの頭の中からピョンとでてきた。

でも、それがどこからきた言葉かわからなくて、気になるから調べてみた。

「山中鹿之助も風になれ」とググってみたら、あはは・・・あたし自身にヒットした。

http://blog.ap.teacup.com/toyosakaya213/510.html

2011年に、こんなこと書いてたんだな。

その時これをどこから知ったのか?はわかりませんが、あたしの記憶のルーツはわかりました。

でね、それがとても面白かった。

あたしは、記憶を頼りに、同心円を描くようにグルグルと廻っているんでした。

ただ、願わくば、2次元の円を周回しているのではなくて、少しでいいから、3次元的に螺旋のように上に円を描いて登っていたらよいなと思ったです。

上に登って・・・さて、あたしはどこへ行く?