こんぬつは。
3月終盤です。
卒業式の月にあたり、お蔭様で、卒業式のはかまの着付けのご用命が続いています。
とはいえ、この豊坂屋。
卒業式用のはかま、ならびに着物のレンタルサービスを、商売として格別喧伝しておりませぬ。
一人でやっている店だから、無理をして、お客様にご迷惑をかけてはイカンと思っています。
だから、それを商売にしようとする気が、実はない!
ただ、口コミで、なんか知らんけど、「あそこ、行くとエエよ」とだまされた?方だけが、ご来店くださいます。
それで、商いになっているのでした。
・・・
それがありがたいのでした。
ありがとうございます。
それでもそんなお客様が3月の2週目くらいから毎朝ご来店いただきまして、中には5時着付け・・・なんという方もおられました。
ご卒業にあたり、おめでとうございます・・・が、どうぞそれでも、折角の卒業式を、お楽しみくださいますようにと祈りましたです。
(そんな時間からで、ご本人様が、さぞやお辛かろうと推察しておりました。)
かく申しますあたくしも、これまでのおよそ2週間、連日の着付けがありますので、通常10時開店のところ、平均してもどうだろう?7時にはスタンバッテいます。
(まぁ、普段も次男のお弁当を作るから、5時過ぎには起きているんだけどね。・・・なんだろう?早朝にお仕事があるというのは、まったく感覚が違って、体のペースが狂います)
毎日、卒業式を迎えられますお嬢様の晴れ姿を拝見するのは、それはそれは、晴れがましく、呉服屋冥利に尽きるのですが、普段のペースとすっかり違うので、ちょっとだけ、体が悲鳴を上げます。
そんなことを思いながらの、それでも本日。
明日の着付けが最終となりまして、豊坂屋の3月のイベントのクランクアップとなります。
次男が途中、風邪を引いて、夜中の咳が心配でした。
それでも、何とか無事に過ぎました。
長男のお嫁ちゃんから、孫の動画が送られてきて、ばあちゃんともども元気をもらいました。
お蔭様で、あたしゃ、元気なんだ。
そんなこんなで、ここまで乗り切れた気がします。
あたしの出来ることはささやかですが、それでも、それをまた支えてくれるいろいろなご縁を感じています。
ご同業のHさんが言いました。
「家内が、ダウン寸前なんだ」
Hさんもまた、この頃の毎日、早朝からの着付けでお疲れのようでした。
・・・
商いはありがたいですが、体を壊しては元も子もありません。
そうとは知りながら、今ここのお役目は、無理をしてでも果たさないと!という使命感があります。
それを因果と思うなら、やめたらよろし。
ただ、晴れやかなお姿で「おじさん、ありがとう」と言われたら、やめられませんがな・・・
あと少しだけ、お役に立ちたいと思っています。
お父さん、もうちょっと頑張るから。
どうぞ皆様、ご声援、よろしくお願いします!
3月終盤です。
卒業式の月にあたり、お蔭様で、卒業式のはかまの着付けのご用命が続いています。
とはいえ、この豊坂屋。
卒業式用のはかま、ならびに着物のレンタルサービスを、商売として格別喧伝しておりませぬ。
一人でやっている店だから、無理をして、お客様にご迷惑をかけてはイカンと思っています。
だから、それを商売にしようとする気が、実はない!
ただ、口コミで、なんか知らんけど、「あそこ、行くとエエよ」とだまされた?方だけが、ご来店くださいます。
それで、商いになっているのでした。
・・・
それがありがたいのでした。
ありがとうございます。
それでもそんなお客様が3月の2週目くらいから毎朝ご来店いただきまして、中には5時着付け・・・なんという方もおられました。
ご卒業にあたり、おめでとうございます・・・が、どうぞそれでも、折角の卒業式を、お楽しみくださいますようにと祈りましたです。
(そんな時間からで、ご本人様が、さぞやお辛かろうと推察しておりました。)
かく申しますあたくしも、これまでのおよそ2週間、連日の着付けがありますので、通常10時開店のところ、平均してもどうだろう?7時にはスタンバッテいます。
(まぁ、普段も次男のお弁当を作るから、5時過ぎには起きているんだけどね。・・・なんだろう?早朝にお仕事があるというのは、まったく感覚が違って、体のペースが狂います)
毎日、卒業式を迎えられますお嬢様の晴れ姿を拝見するのは、それはそれは、晴れがましく、呉服屋冥利に尽きるのですが、普段のペースとすっかり違うので、ちょっとだけ、体が悲鳴を上げます。
そんなことを思いながらの、それでも本日。
明日の着付けが最終となりまして、豊坂屋の3月のイベントのクランクアップとなります。
次男が途中、風邪を引いて、夜中の咳が心配でした。
それでも、何とか無事に過ぎました。
長男のお嫁ちゃんから、孫の動画が送られてきて、ばあちゃんともども元気をもらいました。
お蔭様で、あたしゃ、元気なんだ。
そんなこんなで、ここまで乗り切れた気がします。
あたしの出来ることはささやかですが、それでも、それをまた支えてくれるいろいろなご縁を感じています。
ご同業のHさんが言いました。
「家内が、ダウン寸前なんだ」
Hさんもまた、この頃の毎日、早朝からの着付けでお疲れのようでした。
・・・
商いはありがたいですが、体を壊しては元も子もありません。
そうとは知りながら、今ここのお役目は、無理をしてでも果たさないと!という使命感があります。
それを因果と思うなら、やめたらよろし。
ただ、晴れやかなお姿で「おじさん、ありがとう」と言われたら、やめられませんがな・・・
あと少しだけ、お役に立ちたいと思っています。
お父さん、もうちょっと頑張るから。
どうぞ皆様、ご声援、よろしくお願いします!