おはよ。
一昨日、平成最後の成人式を無事に終えました。
一年で一番緊張するこの一日ですので、それが終わると、なにかよくわからん分泌物がドッと体内に溢れます。
緊張のあとの弛緩、頑張ったからこその喜び・・・
心は面白くて、プラスとマイナスは、結局ゼロになるようになっているんだな。
毎年やっていながら、今年もそんなことを思いました。
ということで、前回ブログ以後の回想。
お正月明けの9日の定休日は、ちょうど次男がお休みで、その直前に、半身麻痺となりましたももちゃんが思いのほか体を動かすようになったので、ふと、車椅子を作ってやろうと思い立った。
実は以前、お友達の川嶋さんという方に会いに、福岡のコンラッドファームという馬牧場で、下半身に車椅子をつけたチワワ(だったと思う)に出会ったことがあった。
それを思い出して、早速に川嶋さんに聞いてみた。
快く教えてくださったのには、「ポチの車椅子」という神奈川の工房でそれは作ってもらったらしい。
すぐに検索して、電話をかけた。
気持ちよく対応してくださったが、神奈川まで犬を連れて来いとおっしゃる。
う~む・・・この時期、それは無理だんね。
そこで、近くでそんなところがないかと探してみたら・・・豊田にあった。
そして、急遽次男とももちゃんを連れて、出かけてみた。
9時ごろに出発して、ナビにしたがって、10時過ぎに到着。
個人のお宅でやっています「アロバロ」という工房らしい。
で、早速にももちゃんを見てもらった。
試乗車みたいなのを取り付けると、
おぉ!ももちゃん、前足だけで歩きます!
ただ、思ったよりは見た目の車体がゴツイ。
それでも、アルミパイプだから、何とかももちゃんでも軽く感じてくれるのではないか?
・・・などと思っていると、
「どうします?作りますか?」
と、相手が尋ねてきた。
ここを逃すと、また同じことを繰り返すのであろうなぁ・・・などなど、0.5秒の間考えて、注文しました。
(ももちゃん、オーダーのため計測中)
ももちゃんが、好きなところに歩いていけるようになったらええです。
楽しみに出来上がりを待つことにします。
さて、その後、お昼ですので、ラーメン食べに行きました。
実はおかあちゃんが豊田に住んでいて、次男がちょくちょく遊びに行くものだから、豊田の知っているラーメン屋さんを案内してくれた。
今回は、麦笑(ばくしょう)ラーメンさん。
美味しくいただきました。
そして、せっかくなので、温泉入って帰ります。
豊田「おいでんの湯」
平日ながら、ずいぶんにぎわっておりました。
二人でのんびりお湯に浸かって、さて帰りましょう。
3時過ぎ、帰宅。
と・・・なんだか次男の様子がおかしい。
熱を測ると、39度を超えている。
「もしかして、インフルエンザじゃないか? 医者に行っておいで。」
うなずく次男は、しばらくしてお医者へ。
そして、帰ってきて申すには、
「残念なお知らせです。インフルエンザです。」
ガーーーン!
ここに来て、おまえがインフルエンザとは!
とりあえず、会社に連絡を取って、13日までお休みの旨を報告させました。
お蔭様で、熱こそあれ、本人はいたって元気ですのでちょっとだけ安心しましたが、実はもっと心配だったのが、13日の成人式まで、あたしがかかってはいけない!
早速、常時マスクをして、加湿器最強にして、対処します。
それにしても・・・今日一日、こいつと車の中でずっと一緒だったがね・・・
何ぞと考えておりましたが、こればかりはしょうがない。
後は運と気力でカバーしたろうと思いましたです。
さて、それから成人式前日の12日まで、完全防御体制のおかげか?あたしは熱を出すこともなく、次男もひどくはならず、いざ本番を迎えました。
13日、午前3時起床。
さぁて・・・始めようか。
それから1時間後、スタッフさん総勢30名ほど到着。
で、お客様を迎えて、一気にフルブースト状態に突入!
そんな状態ながら、総監督のあたくしはといえば、受付こそしますが、実は何も役に立たない。
で、途中にFBでその様子を流したら、例の直木さんが食いついてきた。
N 「じいじはなにをするのですか?」
P 「見学」
N 「同上」
・・・
やつも、その場では何も役に立っていないらしいことを知りました。
12時ごろ。
最後のお客様を、毎年の恒例で、スタッフ全員で「いってらっしゃーい!」とお見送りをして、平成最後の成人式のイベント、無事終了!
いやぁ・・・無事に終わりました。
スタッフの皆さまにもお礼を申して、やがて店内を片付けてポカーンとなると、ようやくあたしもクールダウンいたします。
そして、毎年のように思った。
ただただ感謝でした。
ありがとうございます。
明けて翌日は、着物の返却などで忙しいものだから、姉二人に応援を頼んで手伝ってもらいました。
おねいちゃん、ありがとう。
お蔭様で、次男も14日から元気に出勤です。
さぁて、またお弁当作り、がんばるぞー!
怒涛の1週間でございました。
が、無事に過ぎました。
どちらさまにも、
ありがとうございます!
一昨日、平成最後の成人式を無事に終えました。
一年で一番緊張するこの一日ですので、それが終わると、なにかよくわからん分泌物がドッと体内に溢れます。
緊張のあとの弛緩、頑張ったからこその喜び・・・
心は面白くて、プラスとマイナスは、結局ゼロになるようになっているんだな。
毎年やっていながら、今年もそんなことを思いました。
ということで、前回ブログ以後の回想。
お正月明けの9日の定休日は、ちょうど次男がお休みで、その直前に、半身麻痺となりましたももちゃんが思いのほか体を動かすようになったので、ふと、車椅子を作ってやろうと思い立った。
実は以前、お友達の川嶋さんという方に会いに、福岡のコンラッドファームという馬牧場で、下半身に車椅子をつけたチワワ(だったと思う)に出会ったことがあった。
それを思い出して、早速に川嶋さんに聞いてみた。
快く教えてくださったのには、「ポチの車椅子」という神奈川の工房でそれは作ってもらったらしい。
すぐに検索して、電話をかけた。
気持ちよく対応してくださったが、神奈川まで犬を連れて来いとおっしゃる。
う~む・・・この時期、それは無理だんね。
そこで、近くでそんなところがないかと探してみたら・・・豊田にあった。
そして、急遽次男とももちゃんを連れて、出かけてみた。
9時ごろに出発して、ナビにしたがって、10時過ぎに到着。
個人のお宅でやっています「アロバロ」という工房らしい。
で、早速にももちゃんを見てもらった。
試乗車みたいなのを取り付けると、
おぉ!ももちゃん、前足だけで歩きます!
ただ、思ったよりは見た目の車体がゴツイ。
それでも、アルミパイプだから、何とかももちゃんでも軽く感じてくれるのではないか?
・・・などと思っていると、
「どうします?作りますか?」
と、相手が尋ねてきた。
ここを逃すと、また同じことを繰り返すのであろうなぁ・・・などなど、0.5秒の間考えて、注文しました。
(ももちゃん、オーダーのため計測中)
ももちゃんが、好きなところに歩いていけるようになったらええです。
楽しみに出来上がりを待つことにします。
さて、その後、お昼ですので、ラーメン食べに行きました。
実はおかあちゃんが豊田に住んでいて、次男がちょくちょく遊びに行くものだから、豊田の知っているラーメン屋さんを案内してくれた。
今回は、麦笑(ばくしょう)ラーメンさん。
美味しくいただきました。
そして、せっかくなので、温泉入って帰ります。
豊田「おいでんの湯」
平日ながら、ずいぶんにぎわっておりました。
二人でのんびりお湯に浸かって、さて帰りましょう。
3時過ぎ、帰宅。
と・・・なんだか次男の様子がおかしい。
熱を測ると、39度を超えている。
「もしかして、インフルエンザじゃないか? 医者に行っておいで。」
うなずく次男は、しばらくしてお医者へ。
そして、帰ってきて申すには、
「残念なお知らせです。インフルエンザです。」
ガーーーン!
ここに来て、おまえがインフルエンザとは!
とりあえず、会社に連絡を取って、13日までお休みの旨を報告させました。
お蔭様で、熱こそあれ、本人はいたって元気ですのでちょっとだけ安心しましたが、実はもっと心配だったのが、13日の成人式まで、あたしがかかってはいけない!
早速、常時マスクをして、加湿器最強にして、対処します。
それにしても・・・今日一日、こいつと車の中でずっと一緒だったがね・・・
何ぞと考えておりましたが、こればかりはしょうがない。
後は運と気力でカバーしたろうと思いましたです。
さて、それから成人式前日の12日まで、完全防御体制のおかげか?あたしは熱を出すこともなく、次男もひどくはならず、いざ本番を迎えました。
13日、午前3時起床。
さぁて・・・始めようか。
それから1時間後、スタッフさん総勢30名ほど到着。
で、お客様を迎えて、一気にフルブースト状態に突入!
そんな状態ながら、総監督のあたくしはといえば、受付こそしますが、実は何も役に立たない。
で、途中にFBでその様子を流したら、例の直木さんが食いついてきた。
N 「じいじはなにをするのですか?」
P 「見学」
N 「同上」
・・・
やつも、その場では何も役に立っていないらしいことを知りました。
12時ごろ。
最後のお客様を、毎年の恒例で、スタッフ全員で「いってらっしゃーい!」とお見送りをして、平成最後の成人式のイベント、無事終了!
いやぁ・・・無事に終わりました。
スタッフの皆さまにもお礼を申して、やがて店内を片付けてポカーンとなると、ようやくあたしもクールダウンいたします。
そして、毎年のように思った。
ただただ感謝でした。
ありがとうございます。
明けて翌日は、着物の返却などで忙しいものだから、姉二人に応援を頼んで手伝ってもらいました。
おねいちゃん、ありがとう。
お蔭様で、次男も14日から元気に出勤です。
さぁて、またお弁当作り、がんばるぞー!
怒涛の1週間でございました。
が、無事に過ぎました。
どちらさまにも、
ありがとうございます!