こんにちは。
昨日、平成天皇がご退位されて、本日、新しい天皇がご即位されました。
昨日の上皇のお言葉には、涙しました。
ありがとうございました。
ありがとうございます。
そんな平成最後の昨日は、店の定休日にもあたり、こんなところへ出張ってみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/07/9124fd0d3a4834603aad9230fb753b4e.jpg)
この頃こちらでちょくちょく登場する、竹林整備の事業化に意欲を燃やす「竹番長」ことよし子ちゃんが、タケノコを瓶詰めにして長期保存をするというワークをやると言うものだから出かけてみた。
市内の明日歩花(あすぽかと読みます)さんで、10時から。
しっかりスマホを忘れたので、画像はよし子ちゃんのを拝借です。
すでに茹で上げたタケノコを、用意されていたビンにギュウギュウに詰めて、そこに湯を入れてふたをして、それからまた40分湯煎をする。
と、でけた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/8a/06124df4fc643a0cfb5a310a96ae0460.jpg)
こうすると、常温でも一年くらいはもつのだそうな。
今後、この技を使うことがあるかどうか怪しいですが、それでも妙齢のご婦人に囲まれて(8人参加で男は二人)美味しいタケノコ尽くしのランチまでいただいて、帰って着ました。
よし子ちゃん、お世話になりました。
ありがとうございます。
(まぁ、どうでもいいんだが、ちょっとだけ蛇足。
大変お話好きのおばちゃんが、あたしの右斜め前におられまして、最初から最後までお一人でご自分のことを話し続けておられました。
同じトーンの同じ声色を延々40分聞くというのは、あたしにはほぼ拷問でしたね。
隙を見つけて、両隣のご婦人に声をかけて話題をそらそうとしましたが、どうやらこの方には通じないようであたくし撃沈。
トイレに立つ振りをして、そのテーブルからそっと退避しました。
いろんな方のお話を聞きたかったですが、残念な結果に終わりました。
次回は、このおばちゃんがこないことを確認してから出かけることにしよう。)
その後は、ご退位の様子などテレビで見ながら、チビリチビリ。
で、いつものように、10時前に寝た。
(このごろはお正月も、年明けを待たずに寝る。)
そして本日。
令和元年の朔日です。
おめでとうございます。
午前中は、新天皇の即位礼など見まして、母のお見舞いをかねて令和改元の挨拶。
少しボーっとしていたけど、わかったかな?
それから、隠居の本の整理。
その後、あいにくの雨ながら、地元の山車が祝礼として引き出されたので、それを車中からチラミする。
(スマホで撮りましたが、まだグーグルフォトに載ってこないので、写真割愛)
令和最初のぴかの独り言は、こんなことで始まりました。
世界平和と近くの方々が穏やかでありますようにと祈りつつ、今後ともよろしくお願いいたします。
おめでとうございます。
そして、
ありがとうございます。
昨日、平成天皇がご退位されて、本日、新しい天皇がご即位されました。
昨日の上皇のお言葉には、涙しました。
ありがとうございました。
ありがとうございます。
そんな平成最後の昨日は、店の定休日にもあたり、こんなところへ出張ってみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/07/9124fd0d3a4834603aad9230fb753b4e.jpg)
この頃こちらでちょくちょく登場する、竹林整備の事業化に意欲を燃やす「竹番長」ことよし子ちゃんが、タケノコを瓶詰めにして長期保存をするというワークをやると言うものだから出かけてみた。
市内の明日歩花(あすぽかと読みます)さんで、10時から。
しっかりスマホを忘れたので、画像はよし子ちゃんのを拝借です。
すでに茹で上げたタケノコを、用意されていたビンにギュウギュウに詰めて、そこに湯を入れてふたをして、それからまた40分湯煎をする。
と、でけた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/8a/06124df4fc643a0cfb5a310a96ae0460.jpg)
こうすると、常温でも一年くらいはもつのだそうな。
今後、この技を使うことがあるかどうか怪しいですが、それでも妙齢のご婦人に囲まれて(8人参加で男は二人)美味しいタケノコ尽くしのランチまでいただいて、帰って着ました。
よし子ちゃん、お世話になりました。
ありがとうございます。
(まぁ、どうでもいいんだが、ちょっとだけ蛇足。
大変お話好きのおばちゃんが、あたしの右斜め前におられまして、最初から最後までお一人でご自分のことを話し続けておられました。
同じトーンの同じ声色を延々40分聞くというのは、あたしにはほぼ拷問でしたね。
隙を見つけて、両隣のご婦人に声をかけて話題をそらそうとしましたが、どうやらこの方には通じないようであたくし撃沈。
トイレに立つ振りをして、そのテーブルからそっと退避しました。
いろんな方のお話を聞きたかったですが、残念な結果に終わりました。
次回は、このおばちゃんがこないことを確認してから出かけることにしよう。)
その後は、ご退位の様子などテレビで見ながら、チビリチビリ。
で、いつものように、10時前に寝た。
(このごろはお正月も、年明けを待たずに寝る。)
そして本日。
令和元年の朔日です。
おめでとうございます。
午前中は、新天皇の即位礼など見まして、母のお見舞いをかねて令和改元の挨拶。
少しボーっとしていたけど、わかったかな?
それから、隠居の本の整理。
その後、あいにくの雨ながら、地元の山車が祝礼として引き出されたので、それを車中からチラミする。
(スマホで撮りましたが、まだグーグルフォトに載ってこないので、写真割愛)
令和最初のぴかの独り言は、こんなことで始まりました。
世界平和と近くの方々が穏やかでありますようにと祈りつつ、今後ともよろしくお願いいたします。
おめでとうございます。
そして、
ありがとうございます。