ぴかの独り言 GooBLOG vol.1

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

RONIN 見参

2005-10-27 10:15:53 | ノンジャンル


おはよ。



昨晩は、隊長からお誘いがありまして、近くの飲み屋で飲み会でした。



7時集合で、あたしは長男を連れて行きましたら、間もなく隊長と奥さんが来て、しばらくあとに、RONINがやってきました。



それは、誰やねん?といわれると、隊長から見れば、かつて銀行員だったときの上司で、ボーイスカウトのキャンプ地に、山(モッコリ山と言いまつ)を貸してくれるおっさん。


あたしから見ると、6年ほど前、地元の祭りで親しくなってから、話をするにつれ、「このままでは、日本はおかしくなる・・・」とか、へんなことを言うおっさんで、でも、そんな話が大変面白くて、ついつい薫陶を受けてしまったというご縁の持ち主。




で、このおっさんは、当時の銀行のあり様が、どうもおかしいということで、スッパリ勤めていた銀行をやめてしまったのだすね。


それから、自分で理想の銀行を作ろうとし始めたのだす。


ついでに言うと、RONINが銀行を辞めるのをきっかけに、隊長も一緒に辞めちゃったらしいでつ。




しばらく、お目にかかっていませんでしたが、久しぶりに見るRONINは、相変わらず元気いっぱいでした。


隊長は知ってたみたいですが、つい最近、夢であった銀行も立ち上げたようでした。




長男がいましたので、飯だけ食って、先に帰るかと思いましたら、RONINの話が面白いらしく、結局一緒に話を聞いてました。


を帯びたRONINの話は、あたしも大変おもろかったでつ。




いろんな人が、いろんな形で、それぞれのを追っていて、ええですね。


あたしも、またまた元気をもらって、幸せになるのでした。




ちなみに、あたしの夢は、「早くいい人と出会いたい」でつ。
(ささやかな夢でつ)



次男 発熱でお休み

2005-10-25 13:05:35 | ノンジャンル


荒井さんの写真は、いつもきれいで、よく撮れてるなぁ・・・と思っていたら、電子レンジの中で、卵が爆発しますた。


こんにちは、ぴかでつ。



昨日、中学校から電話がありまして、次男が発熱したので、迎えに来てくださいとのことでしたので、保健室まで迎えに行き、引き取ってまいりますた。



37度7分ですた。


アレルギーによるものかどうかわかりませんが、咳も出まして、お医者に行っておとなしくさせておりました。



翌の今日、まだ熱は下がらず、朝から、何度も体温計を脇に挟んで、おのれの体温が37度以上であることを、執拗にチェックをする次男ですた。


37度あると、学校へ行っても、帰れと言われるのでつね。



彼は、お勉強はできまへんが、そういうことにはちゃんと知恵が働くのでつ。



登校時間の7時半に、再度、あたしに体温計を見せまして、確実に、今日は学校を休むことを確認して、ようやくホッとしているのですた。




子供は、正直で、おもろいでつね。


きっと、毎日、ハラハラ、ドキドキして生活しているのではなかろうかと、次男を見て思いますた。



今日はゆっくり休んで、早くよくなりますように。



カルパあたり

2005-10-24 09:55:23 | ノンジャンル


おはよ。


今朝は、ちょっと用があったので、朝早くからFの家に寄りまして、ついでに、モモを車に乗せて行きましたので、カルパあたりを散策してきました。



今日は大変穏やかで、暖かな朝でしたので、カルパそばの堤防沿いを歩くには、絶好の日和でした。




モモちゃんもあたくしも、大変気持ちよく歩きまして、川を渡る橋を過ぎて、対岸をまた、ドンドコと歩いたのでございます。


ドンドコと歩いたのでございまつ。


ドンドコと歩いたのでございまつ。


・・・

・・・

・・・戻れまへんでちた。




いつまでたっても、川を渡る橋が見当たらず、偶然通りかかったおじいさんに、


「向こう側に行きたいのでつが、はありまへんか?」


と尋ねたところ、ここをドンドコと歩いていくと、ずっと向こうにあるでつよ・・・と教えてくれますた。




モモちゃんと目を見合わせて、魂の会話(拈華微笑)をしましたが、これ以上ドンドコはいけないということになりまして、また、もと来た道を帰ったのでございまつ。



今日も、健康的な、モモとあたくしですた。



ところで、Fの家に行きました折、M弓さんのお母様とご挨拶をいたしまして、犬が車の中にいるという話から、


「うちの犬は、吠えないのでつよ」


と言いましたら、お母様は、


飼い主に似ているのでせう」


とおっしゃいますた。



さすがに、M弓さんのお母様は、人を見る目があるなぁと感心したのですた。


が、それを聞いていたは、すかさず、「そんなことはない!」と言い切ったのでございまつ。



君はまだまだ、人を見る目がない様でつね・・・ウププ




さぶいでつね

2005-10-23 11:05:47 | ノンジャンル


おはよ。


さぶくなりました。



こんな日は、手をつなぐ相手がいると、ええでつね。


今度Kみ君が来たら、つないでみようかと思いまつ。
(やさしくしてね・・・はぁとまぁく)





昨晩は、なんと蒲郡から来客がありますた。

初めてのお客様ですた。



なぜ?とお尋ねしてみますと、たまにこちらに用があってお越しになるそうですが、いつもウインドウに掛けてある着物が、とても気になって、一度のぞいてみようと思って来て下さったそうです。


以前、マツバラーノさんにもお目に掛けたことがありますが、DESIGNED by PIKA の着物をお目に掛けましたところ、大変喜んでいただきまして、今度、お手持ちの帯を持ってお越しくださるそうです。



またまた、ご縁をいただきまして、幸せいっぱいのあたしなのですた。



隊長コーナー

2005-10-22 12:39:00 | ノンジャンル
こんにちは。


昨日、隊長が遊びに来ました。


・・・と、毎週金曜日には、メルマガで「隊長コーナー」がやって来るのを思い出しましたので、今回は、それをハリコします。(手抜き)


読んでチョ。

(隊長・・・無断転載、ゆるしてね・・・)



            ◆◇◆◇ ◆◇◆◇
            隊長コーナー
            ◆◇◆◇ ◆◇◆◇


《よ~く考えてみようシリーズ・2》
 
『収量半分・手間半分』

今年も、仲間とやっている『田んぼ』の稲刈りが終わりました。
いつもこの時期に思うのですが、本当に自然の『恵み』は、すごいですね。
こちらの意思に関係なく、勝手にどんどん成長して、見事に実っていくの
ですから、不思議でなりません。

今年は、『完全無農薬』に挑戦しました。結果は惨敗・・・。見事なまでに
『雑草』が育ってしまいました。敗因は明快、草取りなどの手間を怠った
ことです。ボクたちの『田んぼ』に対する思いや行動が、ダイレクトに
結果に表れるのですから、おもしろいというより怖いですね。
 
そんなことを思っていたら、いつも田んぼの指導していただいている方が
仰いました。

『収量半分・手間半分』

その方は、田んぼの草取りなどの手間をほとんどかけません。だから、
雑草は伸び放題で、収量は通常の半分、でも手間も通常の半分。お金を
出して、農薬をまいたり、つらい思いをして草取りをしても結果は、同じ。
その田んぼから獲れる分だけで十分なのだそうだ。まったく理にかなった
自然体で、いつも感心させられます。

とかく、巷では、『結果』ばかりを追求する風潮にないでしょうか。
『田んぼ』について言えば、農薬や化学肥料をバンバン使って、収量を
増やしたとしても、農薬などの支払いをしたら、結局、手元に残るものは、
わずか。一方、手間ひまをかけずに、収量が半分になったとしても、
その分、丸々手元に残り、手にする結果は、前者と大差はありません。
 
だとすると、手にする結果は、あまり変わらないというのに、いかに無駄な
ことに労力を費やしているのでしょうか。一つの結果にこだわることなく、
『全体』に目を向けることができたら、世の中の流れは、ゆるやかになる
のではないか、と思う今日この頃です。

PS・『ソフトボール大会』に引き続き、『稲刈り』後も恐ろしいほどの
筋肉痛に襲われたことは、言うまでもありません。