ぴかの独り言 GooBLOG vol.1

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

女神降臨

2010-02-14 08:27:00 | ノンジャンル
おはよ。

今日はバレンタインデーですね。

そんな事をちっとも気にかけていないあたしでしたが、昨夜のこと・・・

突然、バカ 女神(自称)がやってきた!

ドンッ!



そして、そのバカ 女神は、こんなものをあたしにプレゼントしてくれますた。
(2月16日は、あたしの誕生日なのだ)

ドンッ!


(ブタの湯たんぽとチョコレートでつ)

女神様・・・ありがとふ。

場末のキャバレーにいるような 楽しい夜ですた。




まだまだ続いて、ありがたいのでつ

2010-02-13 16:13:00 | ノンジャンル
こんにちは。

振袖展の真っ最中の土曜日。

本日も朝からご来店をいただいております。

ありがとうございます。

姉たちも、慣れぬながらに頑張ってくれまして、大変助かるのでありました。

ありがとうございます。

そして先ほど、ようやく一段落しましたので、コーヒーブレイクですよ。



持参のコーヒーパックで甲斐甲斐しくコーヒーを入れてくれる、あたしより8歳上の姉(右)と5歳上の姉(左)でつ。

おいしいおいしいコーヒーでしたよ、おねいちゃん。

・・・ありがとね。

10時までが勝負でつ

2010-02-12 12:43:00 | ノンジャンル
こんにちは。

おかげさまで、昨日はた~くさんのご来店をいただきまして、一部小物など欠品が出てしまいました。

普段なら定休日にまとめて買いだしに行く所ですが、今回は明日からまた土日の週末となりますのね。

商売に支障が出ては大変でつ。

なんとか動ける今日のうちに名古屋での仕入れを済ませ、そして、朝の10時の開店には帰宅して間に合わせなくてはなりませぬ。

午前7時半・・・

雨模様だったせいもありますが、車で名古屋まで出かけ、8時半にお取引先へ到着。

早いかな?と先方様の中をのぞいてみれば、従業員の方がたむろしておられました。

「早いけど、良いでつか?」と尋ねてみますと、ありがたいことにどうぞと言っていただけまして、無事買い物終了。

あとは猛ダッシュで帰宅したのでありました。

10時5分、少し遅れましたが豊坂屋を開店いたしましたよ。

たまにはこんなこともあるのでつ。

あとしばらく忙しいけれど、ガンバルじょ~!(たぶん、3月末まで)

感謝の一日でした

2010-02-11 18:20:00 | ノンジャンル
こんばんは。

朝、店を開けると、お客様が二組開店をお待ちくださっておりました。

それからズ~ッとご来客をいただき、嬉しい悲鳴の豊坂屋でありました。

ありがたいなぁ・・・

嬉しいなぁ・・・

若いお嬢様に着物を着ていただきながら、心でつぶやき続けていた本日でありました。

あたしは、幸せものであります。

ありがとうございます。

憲法25条

2010-02-10 16:53:00 | ノンジャンル
こんにちは。

今日は定休日ですよ。

ありがたいことに、かきいれ時ですので、お仕事満載で忙しく飛び回っておりました。

お仕事があることが、ありがたいのだなぁ・・・

ありがとうございます。

さて、昨日の火曜日は、少しお暇がありましたもので、店番をしながら、かつて録画をした番組を見ておりました。

たまにタイトルに引かれて、録画だけしてほっぽっておくものがいくつか残っております。
(録画も、ほとんどがパソコンでできてしまうのですね・・・すごい!)

昨日見たのは、昨年の憲法記念日前後のものでしょう。

NHKのETVというのがあたしのお気に入りなのですが、そこで放送された「憲法25条」というものでした。

憲法25条というのをご存知でしょうか?
(恥ずかしながら、あたしは知りませんでした)

http://www.houko.com/00/01/S21/000.HTM

第25条 すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。

国是としてこれを掲げているということは、素晴らしいと思うのでありました。

そして、その裏側には、それを守る私たち国民のありようというものが義務として付加されているのだと思います。

番組には、年越し派遣村の代表の湯浅誠さんと、経済評論家の内橋克人さんが対談をされていました。

大きな話にはついていけませんし、良いからといって個人としてできないこともあります。

それでもね、たとえばブルーシートやダンボールで暮らしている人を見たとき、あたしは、あの人たちとあたしの差がそれほどあるとは思われないのでありました。
(うまく伝わると良いのですが、それはちょっとした偶然の差だろうと思えるのですね)

今日ただいまのあたしは、おかげさまでお仕事をいただいて、何とか明日の暮らしには困らない程度の環境にいます。

そんな折、ハイチというところでの地震の被害のことを聞きました。

23万人が一瞬で亡くなったということでした。

・・・

「幸せ」って、なんですか?


そこでまた、モゾモゾと立ち現れる例の言葉・・・

メメント モリ

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%A2%E3%83%AA

せいぜいあたしが、「あたし」と言っていられるのは、生きている間だけでありますよ。

それもね、今ここの一瞬だけという、期間限定なのでありました。
(次の瞬間、地震でペッチャンコになったらそれまでということですね)

だからといって、刹那主義というのも、あたしは面白くないっ!

ダンボールで暮らすこともなく、なんとか明日の食い扶持にも困らぬあたしは、・・・なんというか・・・命の役に立つ生き方をしたいと思うのでありました。

お金を出せといわれても、余るほどのお金はありません。

知恵を出せといわれても、オタンチンであります。

汗をかけといわれても、ジイチャンとバアチャンの世話で手一杯であります。

でもね・・・

今ここの判断に、卑しくない生き方を選ぼうと思っています。

それが、あたしの進む白い道なのでありますよ。


こんなあたしにお付き合いいただく皆様へ

どうぞ、よろしくお願いいたします。

           P 敬具