スイムスイムスイム&ラン

水泳好き!水泳好きな人が好き!水泳大会好き!
以前は年一回だけマラソン大会に出場してた!

イントラさんにお願いしたい事

2018-04-08 14:04:16 | 水トレ生活
4月になって私の参加している曜日のイントラさんも変わりました

大抵のイントラさんは 20代〜30代

若い人には分からないだろうと こんな時だけ 張り切る私がいるのです!
---------------------------------------------
練習会前のアップ

25×4、蹴伸び-スイム
100×1、Fr

小計……200m
---------------------------------------------
スイムトレーニング(60分)

アップ…50×4、1:20
キック…50×4、1:30、板キック
キック…25×2×4Set、0:55、2本ずつIMO板なし
プル……50×6、1:20、ターン前5mノーブレ
スイム…50×1、Easy Swim

スイム…50×4、1:30、Des
スイム…25×8、0:50、奇数H,偶数E
スイム…50×1、Easy Swim

スイム…50×6、1:10
スイム…50×6、1:15

ダウン…100×1

小計……2100m
---------------------------------------------
合計……2100m(4/4・水)
---------------------------------------------

メニューはね、ごくごく普通のメニューだと思うんです
内容的には悪くない!

でもね、若いイントラさんが来ると 必ず伝えるのが
※文字は大きめで太字にして欲しい
※上級レベルのタイムを計るなら下級レベルもタイムを計って欲しい
※下級レベルの人たちは、大人になってから水泳を始めた人が多いので、専門用語を使わずに 日本語で説明して欲しい

私の練習してるレーンなんて 私は若い方なんですよ
年齢も50歳を超えてくると耳も目も悪くなると思いません?

それなのに、若いイントラさんはそんなことわからないから 小さな文字でメニューを作るんです

練習中に息も絶え絶えで泳ぎ着いて、「次は何だっけ?」って思った時に 小さな文字だと見えなくてね〜

泳ぎ以外のところに神経を使わないといけなくなるのです

だから、「余白はいらない」「太文字で見やすくして!」ってお願いをするのです


ライドキック』って何???
そしたら板なしキックだって言うじゃないの!
個人的には
ライドキック=Glide kick」だと思ってたので、何か知らない練習かと思っちゃいました

なので新しいイントラさんにお願いしたのは、
専門用語は必要ない
日本語で書いて欲しい

ってこと!
「グライドキック」って書くより
「板なしキック」って書く方が短くて済むじゃない?
それに、「ノーボード」でも良いわけだし!

「ターンイン」もね「ターン前」でいいじゃない

英語で表現して略称にするならば、わかりやすいかもしれないけど、下手にカタカナが多いと読みにくいんですよ

50歳以上の日本人が多いレーンです
今からオリンピックを目指すようなレベルじゃないし、用語よりもちゃんと通じる言葉で指導して欲しいですよね!


で、最後にお願いしたのは、、、
上級レーンの人たちにはストップウォッチでタイム計測してたのに、
下級レーンにはしてくれなかったんですよ

その差は何?
同じ時間にやる、同じ練習会
レベルが違うだけで 差別されるの???

確かにね、私の泳いでるプールの上級メンバーは やり甲斐があるだろうから タイム計測したくなるのはわかります

でも、差別は良くありません!
平等にして欲しいと伝えました

泳ぎのレベルは違えど、みんな同じスイマーです
同じ練習会で差別されるのは 腹たちます!

そんな事を伝えてみました
さてどう変わるでしょうか?
(*^^*)

人気ブログランキングへ

ジャパン短水路松山会場(備忘録)

2018-04-08 07:28:49 | 大会関連
大会名:2018
日 時:2018年3月31日(土)-4月1日(日)
場 所:松山中央公園プール(アクアパレットまつやま)
主 催:一般社団法人日本マスターズ水泳協会

参加者数:785名(女367、男418)
役 員 :記載なし、1500Fr帯同不要

エントリー料金
 個人種目200m以下:1800円@1種目
     400m  :3000円@1種目
     800,1500:4000円@1種目
 リレー種目 :2800円@1種目
 チーム参加費:必要なし

メインプール(短水路)
 25m×8レーン

スタート台
 *スタート側:羽根有り&バックストロークエッジ有り

 *折り返し側:羽根有り、バックストロークエッジ不明(25m種目の時居なかった)


タッチ板
 両側にあり

撮影許可証
 申請必要1日毎に100円でシール購入

プログラム
 1500円
 総ページ数:50頁
 5段表示


1日目
 開   場 :10:00
公式練習
 メインプール:10:00〜10:45
 サブプール :10:00〜競技終了後1時間
 スタート練習:10:15〜10:45

競技開始:11:00
休憩時間:なし
競技終了:18:00


2日目
 開   場 :7:30
公式練習
 メインプール:7:30〜8:45
 サブプール :7:30〜競技終了まで(開会式中は中止)

競技開始:9:05
休憩時間:なし
競技終了:17:30



 表彰 :1〜3位までメダル
 参加賞:キーホルダー



人気ブログランキングへ