昔から変わらぬ私の目標
25mクロールで
自己ベスト出したい!
「自己ベスト」は、
「事故ベスト」でも構わないのです
って思ってる私が、200m自由形にエントリーしてます
( ̄▽ ̄)
苦手な中距離系です
今回の2フリの目標は、「エントリータイム以内で泳ぐ」
です
そして、最大の目的は…
スタートから浮き上がりまでの練習
です
意味不明だって?
いいの!
私が分かれば それでいいのだ!
大会の2日前にまび練のプライベートレッスンを受けた私
σ(^_^;)
まだブログの記事にしてないけど、そこで教えてもらったのは、
※私に合う短距離の泳ぎ方
※行き詰まっていたスタートからの浮き上がり(パッでグィ)
これをね、出来ないながらも 先ずは試してみたかったのです
1度試せば、問題点と何が出来て、何ができないのかが わかると思ったからです
それを踏まえてのレースです!
年齢別の組み分け
友人知人と一緒にレースです♬
おかげで招集場は 和やかです♬
(o^^o)
スタート台に挨拶して、乗ります!
自分のレーンをシッカリ見てから、
スタートの構え
目の位置がスタート台を掴んでる足の指の真上に合わせます
ヨーイ、ピッ!
ズボッと入水
蹴伸びの姿勢から、ドルフィンを打ち始めます
最初の2回ほどは 形だけのドルフィンキックになってしまってます
水面まではまだ遠いです
落ち着け!
心の中で唱えます
そして、まび練で教わったドルフィンの形に持っていく努力をします
鎖骨!お腹!鎖骨!お腹!
うまくいかない!
5回目のドルフィンで、パッ!
6回目のキックでグィ!
浮き上がりまでの感触としては 悪くありません
…が、浮き上がりと同時に顔が横を向き息継ぎをしてしまいます
W(`0`)Wダメじゃん!
そして、何と無くパッでグィしたけど、もっと前に体重が乗らないと その先のスピードに乗るのは難しいと感じました
浮き上がってから2カキ目には 泳ぎの速度を落とします
何故ならば、スタートだけで とても苦しかったから…
(・_・;
だから息継ぎしちゃったんだけどね…
最初の25mのターンの時には みんなと一緒にターンをしてましたが、50mのターンの時には みんな遠く先を泳いでました
ヽ(;▽;)ノ
エントリーのタイム差からすれば当たり前の距離差です
ターン毎に浮き上がりの練習をすればイイのに、最初のスタートからの浮き上がりで 息を止める事が難しくなってます
ヘナヘナな感じのドルフィンでは、パッでグィはできません
ラストの50mに なりました
気持ちを引き締めます!
かなりみんなから遅れているのは わかってました
だからラストくらい最後の25mは プライベートレッスンで習った泳ぎ方をやってやる!
意気込んでラストのターン!
前で!前で!前で!前で!
ってやってるつもりだけど、かなり後ろまでかいてるね!
って思いながらゴール
お友達はみんなエントリータイムよりもかなり速く泳ぎ着いてました
私はエントリータイムとほぼ同じタイムでゴール
ハイ♬
正直者ですから〜( ´ ▽ ` )
って事で、今回の反省!
1.スタートからの浮き上がりで息継ぎしてしまった
2.入水後1回目ののドルフィンキックから 前に乗れてない
3.もっとパッを広げる
4.ドルフィンキックでの浮き上がりが 1回しか試せなかった
5.水中のドルフィンキックが慌てすぎ
そして、最後に2フリの反省
6.最初にチカラを使いすぎたので セーブして泳いだのは確かだけど、元の泳ぎがもう少し速ければ、タイムの更新は可能な筈!
今回は1つも届かなかった表彰台
25mクロールで
自己ベスト出したい!
「自己ベスト」は、
「事故ベスト」でも構わないのです
って思ってる私が、200m自由形にエントリーしてます
( ̄▽ ̄)
苦手な中距離系です
今回の2フリの目標は、「エントリータイム以内で泳ぐ」
です
そして、最大の目的は…
スタートから浮き上がりまでの練習
です
意味不明だって?
いいの!
私が分かれば それでいいのだ!
大会の2日前にまび練のプライベートレッスンを受けた私
σ(^_^;)
まだブログの記事にしてないけど、そこで教えてもらったのは、
※私に合う短距離の泳ぎ方
※行き詰まっていたスタートからの浮き上がり(パッでグィ)
これをね、出来ないながらも 先ずは試してみたかったのです
1度試せば、問題点と何が出来て、何ができないのかが わかると思ったからです
それを踏まえてのレースです!
年齢別の組み分け
友人知人と一緒にレースです♬
おかげで招集場は 和やかです♬
(o^^o)
スタート台に挨拶して、乗ります!
自分のレーンをシッカリ見てから、
スタートの構え
目の位置がスタート台を掴んでる足の指の真上に合わせます
ヨーイ、ピッ!
ズボッと入水
蹴伸びの姿勢から、ドルフィンを打ち始めます
最初の2回ほどは 形だけのドルフィンキックになってしまってます
水面まではまだ遠いです
落ち着け!
心の中で唱えます
そして、まび練で教わったドルフィンの形に持っていく努力をします
鎖骨!お腹!鎖骨!お腹!
うまくいかない!
5回目のドルフィンで、パッ!
6回目のキックでグィ!
浮き上がりまでの感触としては 悪くありません
…が、浮き上がりと同時に顔が横を向き息継ぎをしてしまいます
W(`0`)Wダメじゃん!
そして、何と無くパッでグィしたけど、もっと前に体重が乗らないと その先のスピードに乗るのは難しいと感じました
浮き上がってから2カキ目には 泳ぎの速度を落とします
何故ならば、スタートだけで とても苦しかったから…
(・_・;
だから息継ぎしちゃったんだけどね…
最初の25mのターンの時には みんなと一緒にターンをしてましたが、50mのターンの時には みんな遠く先を泳いでました
ヽ(;▽;)ノ
エントリーのタイム差からすれば当たり前の距離差です
ターン毎に浮き上がりの練習をすればイイのに、最初のスタートからの浮き上がりで 息を止める事が難しくなってます
ヘナヘナな感じのドルフィンでは、パッでグィはできません
ラストの50mに なりました
気持ちを引き締めます!
かなりみんなから遅れているのは わかってました
だからラストくらい最後の25mは プライベートレッスンで習った泳ぎ方をやってやる!
意気込んでラストのターン!
前で!前で!前で!前で!
ってやってるつもりだけど、かなり後ろまでかいてるね!
って思いながらゴール
お友達はみんなエントリータイムよりもかなり速く泳ぎ着いてました
私はエントリータイムとほぼ同じタイムでゴール
ハイ♬
正直者ですから〜( ´ ▽ ` )
って事で、今回の反省!
1.スタートからの浮き上がりで息継ぎしてしまった
2.入水後1回目ののドルフィンキックから 前に乗れてない
3.もっとパッを広げる
4.ドルフィンキックでの浮き上がりが 1回しか試せなかった
5.水中のドルフィンキックが慌てすぎ
そして、最後に2フリの反省
6.最初にチカラを使いすぎたので セーブして泳いだのは確かだけど、元の泳ぎがもう少し速ければ、タイムの更新は可能な筈!
今回は1つも届かなかった表彰台