「この躾が徹底できたら子育ては大丈夫」をテーマにして書いています。
前回「返事がなぜ重要か」の続きです。
なぜ「椅子、靴を揃えられる」のが重要か、
今回は靴揃えに関して書きます。
それは、大きく言って2つあります。
1つめは、ものとのつきあい方の基礎となるからです。靴というものを通して、子供にはものとのつきあい方を教えることができます。
挨拶や返事は、人とのつきあい方でしたが、「靴を揃えられる」というのは、ものとのつきあい方の第一歩です。
つまり、整理整頓をする習慣の土台が作られていきます。
靴揃えも満足にできないようでは、ほかのものとのつきあい方も下手になり、部屋の中はいつも乱雑に散らかっていくことでしょう。
もう一つ、重要な点があります。
それは、正整美(正しく整った美しさ)を子供達に味わわせることができるという点です。
芸術的な美しさを味わわせる前に、正しく整った状態を美しいと感じさせる感性をはぐくむことが重要になります。
履き物揃えを徹底して指導していくと、綺麗に揃えられた履き物を見て「綺麗だなあ」と感じられる感覚が身についてきます。
この感覚をもとにして、土台にして、芸術的な美しさも感じられるようになると考えています。
前回「返事がなぜ重要か」の続きです。
なぜ「椅子、靴を揃えられる」のが重要か、
今回は靴揃えに関して書きます。
それは、大きく言って2つあります。
1つめは、ものとのつきあい方の基礎となるからです。靴というものを通して、子供にはものとのつきあい方を教えることができます。
挨拶や返事は、人とのつきあい方でしたが、「靴を揃えられる」というのは、ものとのつきあい方の第一歩です。
つまり、整理整頓をする習慣の土台が作られていきます。
靴揃えも満足にできないようでは、ほかのものとのつきあい方も下手になり、部屋の中はいつも乱雑に散らかっていくことでしょう。
もう一つ、重要な点があります。
それは、正整美(正しく整った美しさ)を子供達に味わわせることができるという点です。
芸術的な美しさを味わわせる前に、正しく整った状態を美しいと感じさせる感性をはぐくむことが重要になります。
履き物揃えを徹底して指導していくと、綺麗に揃えられた履き物を見て「綺麗だなあ」と感じられる感覚が身についてきます。
この感覚をもとにして、土台にして、芸術的な美しさも感じられるようになると考えています。