「今日の小さなお気に入り」 - My favourite little things

古今の書物から、心に適う言葉、文章を読み拾い、手帳代わりに、このページに書き写す。出る本は多いが、再読したいものは少い。

新しい本は出すぎである  2005・08・31

2005-08-31 06:15:00 | Weblog
 今日の「お気に入り」は、山本夏彦さん(1915-2002)のコラム集から。

 「人生は短く本は多い。新しい本は古い本(古典)を読むのを邪魔するために出る。新しい本は出すぎである。およそ本になるほどのものは全部本になって、今は本にしてはならないものまで本にする。『自分史』を残せと自費出版をすすめる出版社があるから、どんな人でも自分史が出せる。本づくりのプロが作るから、本ものの本と区別がつかない。
 区別するのは古本屋で、自分史はもとよりベストセラーの多くは、店さきの一冊百円の箱へつっこまれて終る。古本屋の目がねにかなわない本はそれ相応の扱いをうけるからいいが、図書館は困る。
 どこまでが本でどこからが本でないかきめる権限は図書館にはない。ベストセラーはそれが売れている間は引く手あまただから、それを置かないことは許されない。したがって図書館はいずれ破裂する。」

 「ここにおいて私は突然昨今の用紙の大半が酸性紙であることを思い出した。あれは五十年もたつとぼろぼろになって消えてなくなると聞いた。一大事だと騒いでいるがなに天の配剤である。五十年もたてばみんな無になるとは何という配剤だろうと私は感嘆これを久しゅうしたのである。」

   (山本夏彦著「世間知らずの高枕」新潮文庫 所収)


 
 「このごろわが国でもカード・システムで本を作る人がある。観察も感想もすべてカードに書いて、それを文章にして整理しておく。メモは不可。そのカードをテーマによってぬきだして『群』にして、順序をおきかえてつなぎあわせれば、カードはすでに文章になっているのだからたちどころに一冊の本が成ると聞いたことがある。いかにも成るだろう。けれどもそれは流露しないのではないか。昨今の本が読むのに難渋するのはこのせいかと私は思うのである。」

 「新聞記事の切抜を山と積んで、取捨すれば本は出来るだろうが読むのは骨である。文章に一貫したリズムがない。およそリズムのない文章を読むほど苦痛なことはない。カードにうつすとき自分の文章にできる人のものは読めるが、他人の文をそのまま写すとこの弊が生じる。まして切抜をそっくり使うと読めなくなる。いたずらに厖大な本がアメリカに多く、アメリカに多ければ当然わが国に多く、本の大半がそれになれば自然それを読んで苦痛でない読者がふえるわけで、いま刻々にふえているのではないかと結局私は恐れるのである。」

  (山本夏彦著「恋に似たもの」文春文庫 所収)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする