「今日の小さなお気に入り」 - My favourite little things

古今の書物から、心に適う言葉、文章を読み拾い、手帳代わりに、このページに書き写す。出る本は多いが、再読したいものは少い。

2005・08・11

2005-08-11 06:00:00 | Weblog
 今日の「お気に入り」は、昨日に続いて山本夏彦さん(1915-2002)のコラム集の中の「手がかりは無数にある」と題したコラムから。

 「『昭和と私』(NHK)『大いなる昭和』(文藝春秋)以下このごろ私は昭和について話をさせられて『戦前まっ暗説』をくつがえそうと試みているが、何しろ敵はいく万である。小学校からそう教わって何十年になるのだから、なかなか納得してもらえない。
 いかにも社会主義者とそのシンパは追われて暗かっただろうと前回私は察した。その社会主義者が戦後いきふき返して一時は天下をとる勢いだった。いまだに新聞と教育は彼らの手ににぎられている。いま『戦前』をどこで見ることができるかと問われたら、私は往年の映画で、なつメロで、案内広告で見ることができると答えたい。
 映画は一級資料である。昭和五年、十年、十五年の劇映画をその目で見ると当時の住宅言語風俗が分る。その時代がそっくりそのまま写されている。戦前の男はみんな帽子をかぶっている。昭和五年の女は全員和服、ただし日本髪はもう稀になっている。耳かくし、断髪やがてパーマになる。
 昭和十五年の娘の半ばは洋装をしている。もっともそれは銀座だけ、娘だけで、人妻になると着物に返る。パーマネントはやめましょう(昭和14年)とあったら当時は皆パーマをかけていたのだなと知ることができる。お銚子お一人様三本(昭和16年)とあればそれは表むきで、馴染客はべつだろうと察しられる。」

   (山本夏彦著「世間知らずの高枕」新潮文庫 所収)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする