徒然写真帳

郡上でX人で始めたブログです。管理人の転居により、下呂、美濃、岐阜、恵那、下呂を経て一宮発のブログに!

アケビ

2023-03-27 21:14:49 | Weblog
 先日、五条川の桜並木で、お花見散歩の途中でアケビの花を見かけました。
 こんなに早くアケビの花を見るのは初めてだなと思いました。
 写真を見てもらうと分かるのですがアケビの花は雄花と雌花があります。
 自家受粉を避けるため雄花と雌花と開花期は微妙にずれるかな?
 雄花と雌花、どちらが早く咲くのだろう?
 と花を観察するが、どちらが早いのかは分かりませんでした・・・
 というか、どちらが早いというものでは無かったです。
 ただ、隣り合っている場合は開花がズレているように感じたので微妙に開花期をずらし自家受粉を避けているように見えました。
 小雨降る中、サクラの花を見るのが飽きていた私はアケビの花をマジマジと眺めました。
 今の季節は花が奇麗だなと思うですが、やはりアケビといえば甘い果実ですよね。
 さて、ここからは御託です。
 「あけび」と入力して変換すると「木通」とでます。
 どうやったら「あけび」と読めるのだ!と思う人も大勢いるのでは?
 実は生薬の世界では木通と書いて「もくつう」と読みます。
 ですから、恐らく生薬名をそのままあてたのではないだろうか?と推察します。
 食用は果実が有名ですが、新芽も美味しく、私は新芽を味噌汁やお吸い物に浮かべてみたりして楽しんでいます。
 木部の利用についてはアケビ細工が有名で、時折見かけるアケビ籠を見ると欲しいな~と思います。
 身近なツル性木本であるアケビは調べてみると薬用、食用、ツルの利用と様々です。
 植物の利用について関心がある私にはアケビは、とても魅力的な植物に見えます。

  紫色の花弁が雌花
  

  咲いているのが雄花
  

  好みにもよりますが私は雄花のほうが好きです
  

  やはり花より団子で花を見るより果実をゲットしたほうが嬉しいです。
  


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする