私はニセアカシアで覚えたのでハリエンジュと言われるとピンときません。
だったらニセアカシアと書けよ!と言われそうですが標準和名がハリエンジュなのです。
標準和名でちゃんと覚えようと思ってタイトルをハリエンジュにしたというわけです。
そのハリエンジュですが私の職場のある多治見市近辺では見頃で、連休前半戦の頃ですと一宮市内の木曽川沿いが見頃でしたので27日と29日に自転車を走らせている時も花が目に入ってきてしかたがありません。
特に29日なのですが、今まで何度も通過しているところで、まとまってハリエンジュがあるのを見つけました。
明らかに人が植えたな!と思い、珍しいと思い写真を撮りました。
私の認識では緑化のため外国から持ち込んだ緑化木というイメージが強いのですがネットで調べてみると公園樹として使われることもあると書かれていましたので、先日見かけた光景は決して珍しいものではないのだということを知りました。
そんな、ハリエンジュですが有用な面と外来種として問題となっていいますので、見る人の立ち位置によって見え方が全然違う植物になるだろうと思います。
有用な面ですと、やはり蜜源植物として養蜂業者にとっては欠かせないし、花は山菜となります。
実際に花を天ぷらにして食べたことがあるのですが甘くて美味しいです。
その一方で生態系被害防止外来種に指定されています。
生態的な視点で見ると悪者なんですね。
ですから、とても評価する人、そうで無い人真っ二つに分かれる植物であることは間違いないです。
これって面白いよな~と、連休前半戦のサイクリング中に沢山のハリエンジュの花を見て思いました(管理人)
公園樹としてのハリエンジュ



にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
だったらニセアカシアと書けよ!と言われそうですが標準和名がハリエンジュなのです。
標準和名でちゃんと覚えようと思ってタイトルをハリエンジュにしたというわけです。
そのハリエンジュですが私の職場のある多治見市近辺では見頃で、連休前半戦の頃ですと一宮市内の木曽川沿いが見頃でしたので27日と29日に自転車を走らせている時も花が目に入ってきてしかたがありません。
特に29日なのですが、今まで何度も通過しているところで、まとまってハリエンジュがあるのを見つけました。
明らかに人が植えたな!と思い、珍しいと思い写真を撮りました。
私の認識では緑化のため外国から持ち込んだ緑化木というイメージが強いのですがネットで調べてみると公園樹として使われることもあると書かれていましたので、先日見かけた光景は決して珍しいものではないのだということを知りました。
そんな、ハリエンジュですが有用な面と外来種として問題となっていいますので、見る人の立ち位置によって見え方が全然違う植物になるだろうと思います。
有用な面ですと、やはり蜜源植物として養蜂業者にとっては欠かせないし、花は山菜となります。
実際に花を天ぷらにして食べたことがあるのですが甘くて美味しいです。
その一方で生態系被害防止外来種に指定されています。
生態的な視点で見ると悪者なんですね。
ですから、とても評価する人、そうで無い人真っ二つに分かれる植物であることは間違いないです。
これって面白いよな~と、連休前半戦のサイクリング中に沢山のハリエンジュの花を見て思いました(管理人)
公園樹としてのハリエンジュ





