先日、銚子ヶ峰の山頂を踏み下山中、登山道に降りて何か食べているヒガラを発見しました。
この季節、秋に落ち残っている種子を食べる鳥の姿を見かけます。
樹上生活をするカラ類であっても例外ではなく地面におりて、しきりに何かを探っています。
地面に降りてくれるので樹上にいるより無防備になるカラ類のシャッターチャンスと思い写真を撮ろうと試みるのですがうまくいかない。
鳥の中でもカラ類が好きなので写真を撮りたいと思うのですが動きが早く上手くとれません。
樹上に移動すると距離は近くなるのですが枝が邪魔して、どうもダメ・・・
というわけで、未だに満足いく写真が撮れずにいます。
そして、写真なんてどうでもいいや!ということになり、しばしカラ類の姿を目で追って楽しみます。
そんなことを何十年と繰り返し今日に至っています。
簡単にいうとカラ類が好きですが写真がうまく撮れないというをダラダラと書くと前に書いたような文章になります・・・(管理人)
ヒガラ発見!

飛んで逃げる!少しはじっとしてくれ!と思います

場所は変わって連休中に登った頚城鉾ヶ岳の山頂直下で縄張りをもったシジュウカラのオスを発見。
縄張りを死守しようと動かないので距離が近いのですが枝が邪魔してうまく撮れません。。
じっくり粘れば良かったのですが警戒音を発し続けるシジュウカラが気の毒になり、諦めてその場を立ち去りました


にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
この季節、秋に落ち残っている種子を食べる鳥の姿を見かけます。
樹上生活をするカラ類であっても例外ではなく地面におりて、しきりに何かを探っています。
地面に降りてくれるので樹上にいるより無防備になるカラ類のシャッターチャンスと思い写真を撮ろうと試みるのですがうまくいかない。
鳥の中でもカラ類が好きなので写真を撮りたいと思うのですが動きが早く上手くとれません。
樹上に移動すると距離は近くなるのですが枝が邪魔して、どうもダメ・・・
というわけで、未だに満足いく写真が撮れずにいます。
そして、写真なんてどうでもいいや!ということになり、しばしカラ類の姿を目で追って楽しみます。
そんなことを何十年と繰り返し今日に至っています。
簡単にいうとカラ類が好きですが写真がうまく撮れないというをダラダラと書くと前に書いたような文章になります・・・(管理人)
ヒガラ発見!

飛んで逃げる!少しはじっとしてくれ!と思います

場所は変わって連休中に登った頚城鉾ヶ岳の山頂直下で縄張りをもったシジュウカラのオスを発見。
縄張りを死守しようと動かないので距離が近いのですが枝が邪魔してうまく撮れません。。
じっくり粘れば良かったのですが警戒音を発し続けるシジュウカラが気の毒になり、諦めてその場を立ち去りました




