先日、今年納めのサイクリングは渥美半島周遊サイクリングとしました。
半島の周遊ということでルートも単純だし、周遊すると概ね100km程度となり手軽感があって出かけています。
といっても1~2年に1回程度ですので飽きることもないし、新たな発見もあって楽しめます。
ルート図
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/9a/718cf6debb8777aacad6aba6ec772212.jpg)
田原市街を起点として開始するサイクリングの最初は太平洋を目指すこと。
走り出してしばらくは段丘面に広がるキャベツ畑をみて渥美半島に来たな~と思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/8b/ea9d193bf4b8d2e6fe076544a902028a.jpg)
国道をひたはしり太平洋ロングビーチの看板に従い太平洋岸に到着
風が強かったので海が荒れているかな?と予想していたのですが外れで意外と穏やかでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/63/cf62c4d2cdeecb8db629432f4a213c67.jpg)
波が穏やかからでしょうか?いつも大勢のサーファーが海に入っているのですが今回は少なかったです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/f5/4ec55b02a4aad935409c0eb928d5f845.jpg)
赤羽根の道の駅には門松が飾られ正月が近いことを感じます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/69/ba8354540cbf5696d4dcb84444ae2f24.jpg)
赤羽根港
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/c5/a5d20df798ba430c807e29abccfaa5b4.jpg)
赤羽根からサイクリングロードが途切れるので段丘面にある国道42号線を走りますが、時折海がチラッと見えることに今回気づきました。
今まで何をみて自転車を走らせていたのだろう?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/cb/50968ae0286d773f40ddcd5e615fdc1b.jpg)
再び、サイクリングロードに戻り海沿いを走りますが、ここはお気に入りの場所です。
何故かというと強い風のため砂が東側にせり出し河口が曲がっているのが印象的だからです。
ですから毎回、ここで写真を撮っています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/0d/8e22655e60bad8457361baef034cd906.jpg)
太平洋沿いに伸びるサイクリングロードなのですが、サイクリストがここを走るのは稀です・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/45/fd4d919ee38b7db7b69ebec95f33e2db.jpg)
サイクリングロード沿いにある伊良湖岬や鳥羽、答志島、神島が一望できるビューポイント。
知る人ぞ知るところ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/92/fc2f10ba4b3e24e039cd0233dc537dac.jpg)
洋上に浮かんでいるように見える神島。
一度行って見たいな~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/95/74bca1a62a8441cc9a4a69547fcd523e.jpg)
恋路ヶ浜から灯台へ続く道の最初は砂に覆われているので押し歩き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/88/6d5f8f350c1b8c907a5843079cebd184.jpg)
伊良湖岬近辺は強風のため荒々しい様相でした。
というか毎回冬場に来ているのでいつもどおりなんですけど・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/39/3dbad803f671aaca3cdaa7c390331cc0.jpg)
伊良湖灯台。
来るたびに色あせてきているので、そろそろ塗り替えかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/cb/9f44992d31ddd06ae38891b453aac7a2.jpg)
伊良湖港に停泊する鳥羽行のフェリー。
いつか、これに自転車とともに乗り込みたい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/27/fc7c71be9ee68fd3ad8c96dd4a5ac783.jpg)
伊良湖を後にして最初の訪問地は伊良湖神社です。
新明造の社殿が美しい神社です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/61/e66d7782642457ac60b659b310d9f756.jpg)
初台ダム湖。
何故か行ってしまう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/85/e68352fcd5514b53df46924da5a14641.jpg)
初台ダムを後にしてからは、キャベツの香が充満する広大な畑の中を自転車を走らせます。
本当に見事です。
年が明けると菜の花畑を多くの人が訪ねますが、キャベツ畑はこれを凌駕する迫力があります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/90/34da9736f5cbfeaf8a09bdf411cef919.jpg)
再び海岸線へ!
荒涼とした風景が広がります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/66/38d5c8a41af2705e7732bd2bbe550e57.jpg)
復路の最初は防波堤を走ります。
サイクリングルートとして紹介されることは稀ですが渥美半島を満喫できる良いコースです。
車両通行止めになっていない走っても怒られることはありません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/d3/f7d1733a3e9add8a6ee5405627f691bc.jpg)
恐らくアオサの養殖だと思いますが規模がとても大きいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/e9/6eca3b93c39465ba24015b5185a2e9a9.jpg)
今年からハゼ釣りを始めたので海に注ぎ込む川を見ると釣れるかな?と思ってしまう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/2d/a2190fcdc95780ae056ad69312a70a91.jpg)
海沿いばかり走っていると飽きるので蔵王山に登ったのですが2日前に歩いた疲労が残っていたのか?衰えたのかは分かりませんがバテバテになって到着したのですが、素晴らしい展望をみて気持ちだけは盛り返しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/51/fbf343ed08aaadf446cd2a6598e9c206.jpg)
蔵王山を降りてから汐川干潟を経由してサイクリングを終えました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/d3/f9648c4e15719c9b0a96ef6a091c5648.jpg)
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
半島の周遊ということでルートも単純だし、周遊すると概ね100km程度となり手軽感があって出かけています。
といっても1~2年に1回程度ですので飽きることもないし、新たな発見もあって楽しめます。
ルート図
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/9a/718cf6debb8777aacad6aba6ec772212.jpg)
田原市街を起点として開始するサイクリングの最初は太平洋を目指すこと。
走り出してしばらくは段丘面に広がるキャベツ畑をみて渥美半島に来たな~と思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/8b/ea9d193bf4b8d2e6fe076544a902028a.jpg)
国道をひたはしり太平洋ロングビーチの看板に従い太平洋岸に到着
風が強かったので海が荒れているかな?と予想していたのですが外れで意外と穏やかでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/63/cf62c4d2cdeecb8db629432f4a213c67.jpg)
波が穏やかからでしょうか?いつも大勢のサーファーが海に入っているのですが今回は少なかったです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/f5/4ec55b02a4aad935409c0eb928d5f845.jpg)
赤羽根の道の駅には門松が飾られ正月が近いことを感じます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/69/ba8354540cbf5696d4dcb84444ae2f24.jpg)
赤羽根港
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/c5/a5d20df798ba430c807e29abccfaa5b4.jpg)
赤羽根からサイクリングロードが途切れるので段丘面にある国道42号線を走りますが、時折海がチラッと見えることに今回気づきました。
今まで何をみて自転車を走らせていたのだろう?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/cb/50968ae0286d773f40ddcd5e615fdc1b.jpg)
再び、サイクリングロードに戻り海沿いを走りますが、ここはお気に入りの場所です。
何故かというと強い風のため砂が東側にせり出し河口が曲がっているのが印象的だからです。
ですから毎回、ここで写真を撮っています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/0d/8e22655e60bad8457361baef034cd906.jpg)
太平洋沿いに伸びるサイクリングロードなのですが、サイクリストがここを走るのは稀です・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/45/fd4d919ee38b7db7b69ebec95f33e2db.jpg)
サイクリングロード沿いにある伊良湖岬や鳥羽、答志島、神島が一望できるビューポイント。
知る人ぞ知るところ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/92/fc2f10ba4b3e24e039cd0233dc537dac.jpg)
洋上に浮かんでいるように見える神島。
一度行って見たいな~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/95/74bca1a62a8441cc9a4a69547fcd523e.jpg)
恋路ヶ浜から灯台へ続く道の最初は砂に覆われているので押し歩き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/88/6d5f8f350c1b8c907a5843079cebd184.jpg)
伊良湖岬近辺は強風のため荒々しい様相でした。
というか毎回冬場に来ているのでいつもどおりなんですけど・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/39/3dbad803f671aaca3cdaa7c390331cc0.jpg)
伊良湖灯台。
来るたびに色あせてきているので、そろそろ塗り替えかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/cb/9f44992d31ddd06ae38891b453aac7a2.jpg)
伊良湖港に停泊する鳥羽行のフェリー。
いつか、これに自転車とともに乗り込みたい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/27/fc7c71be9ee68fd3ad8c96dd4a5ac783.jpg)
伊良湖を後にして最初の訪問地は伊良湖神社です。
新明造の社殿が美しい神社です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/61/e66d7782642457ac60b659b310d9f756.jpg)
初台ダム湖。
何故か行ってしまう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/85/e68352fcd5514b53df46924da5a14641.jpg)
初台ダムを後にしてからは、キャベツの香が充満する広大な畑の中を自転車を走らせます。
本当に見事です。
年が明けると菜の花畑を多くの人が訪ねますが、キャベツ畑はこれを凌駕する迫力があります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/90/34da9736f5cbfeaf8a09bdf411cef919.jpg)
再び海岸線へ!
荒涼とした風景が広がります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/66/38d5c8a41af2705e7732bd2bbe550e57.jpg)
復路の最初は防波堤を走ります。
サイクリングルートとして紹介されることは稀ですが渥美半島を満喫できる良いコースです。
車両通行止めになっていない走っても怒られることはありません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/d3/f7d1733a3e9add8a6ee5405627f691bc.jpg)
恐らくアオサの養殖だと思いますが規模がとても大きいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/e9/6eca3b93c39465ba24015b5185a2e9a9.jpg)
今年からハゼ釣りを始めたので海に注ぎ込む川を見ると釣れるかな?と思ってしまう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/2d/a2190fcdc95780ae056ad69312a70a91.jpg)
海沿いばかり走っていると飽きるので蔵王山に登ったのですが2日前に歩いた疲労が残っていたのか?衰えたのかは分かりませんがバテバテになって到着したのですが、素晴らしい展望をみて気持ちだけは盛り返しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/51/fbf343ed08aaadf446cd2a6598e9c206.jpg)
蔵王山を降りてから汐川干潟を経由してサイクリングを終えました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/d3/f9648c4e15719c9b0a96ef6a091c5648.jpg)
![にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ](http://outdoor.blogmura.com/sanctuary/img/sanctuary88_31.gif)
![にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へ](http://travel.blogmura.com/kougen/img/kougen88_31.gif)
![にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへ](http://outdoor.blogmura.com/hiking/img/hiking88_31.gif)