徒然写真帳

郡上でX人で始めたブログです。管理人の転居により、下呂、美濃、岐阜、恵那、下呂を経て一宮発のブログに!

2024年の年の瀬

2024-12-31 16:49:05 | Weblog
 2024年も残すことわずかとなりました。
 27日に三重県南部の奈屋浦から古和浦まで歩き、29日に渥美半島へサイクリングへ出かけたことはブログで書きました。
 それ以外では大掃除をしたほかに、今までと違うことをしています。
 それは堆肥づくりです。
 今年の4月に故郷に帰り時間に余裕ができると考え、庭の雑草や栽培を終えた野菜や花で堆肥を作ろうと考えました。
 それほどの量は無いだろうとブルーシートで覆うだけで大丈夫と思っていたのですが、予想以上に量が多く途方に暮れていた時、知人がコンポストが余っていて困っていることを知りました。
 これはチャンス!ということでコンポストを先週いただきましたが、朝暗いうちに出発、暗くなってから帰宅する生活ですので作業することができませんでした。
 冬休みとなった先日、コンポストの中に半日がかりで既に堆肥化した土と少しだけ普通の土を発酵させる草と積層して詰め込みました。
 あとは、時折攪拌をする時に米ぬかを混ぜ発酵させ、来春の野菜作りに活用します。

  来春、たい肥となった部分だけを土壌改良に使います 
  

 
 今年、自宅のお節から消えたハゼの甘露煮を復活させるべく始めたハゼ釣りで釣りあげたハゼを白焼きしたものを冷凍保存しておきました。
 その、ハゼを冷凍庫から取り出し本日甘露煮を作りました。
 たった一品だけですが生まれて初めてお節料理を作りました

  冷凍していた白焼き
  

  お茶と醤油、酒、みりん、砂糖を煮たてた中に白焼きをいれ煮ること4時間
  

  完成
  

 尾張地方の雑煮の具材は正月菜だけです。
 その正月菜を秋に播種し大きくなったので、明日雑煮用に収穫して私の正月をむかえる準備が完了しました。
 そうそう愛車(自転車)の洗車もしました

 といった具合で年を越すのですが、今年は先にも書きましたが4月の故郷に帰ったことが最も大きな出来事でした。
 ブログでは趣味のことを書いていますすので簡単に振り返ってみます。
 〇始めたこと
  ハゼ釣りを始めました。理由はお節料理用のハゼを捕獲することだったのですが、やってみて面白かったので来年もやろうと思います。

 〇山
  今年は久しぶりに白山釈迦新道と、焼山の糸魚川側から登ったことが印象に残っています

 〇自転車
  途中に定期船に乗る、今年一月の伊勢志摩サイクリングが最も印象に残った他は、ごぜミュージアムへ自転車で行ったこがが印象に残っています

 〇アユ釣り
  なんといっても6.2mの単竿を使った支流釣りがどはまりでした。それ以外にも環付きチラシ針を使いだしたことです

 細かくかいたらキリがないですので、これぐらいにしますが来年も徒然写真帳を続けたいと思います。
 ということで皆さん良いお年を。(管理人)



 


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする