古生代ベルム紀(約2.5億年前)に地球規模で酸素欠乏状態となり90%以上の生物が死滅した当時の地層が見られるといった内容の看板がありチャートと珪質頁岩が交互に見られる地層が七曲登山道沿いにあります。
看板は金華山ドライブウェー沿いにあるそうですが、こういった地層を容易に観察できるところは少ないそうで地質の専門家の間では有名だそうです。
そうなんだと思い珪質頁岩を手に取ってマジマジと観察したのでした。
チャート同様に生物の死骸が関係し黒色なので燃えるでは?と一瞬思い帰宅後火であぶってみましたが燃えませんでした。
やはり石炭とは違っていました。(管理人)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/7b/87e79504e0588dbece7b52045a059bd5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/6d/dd91155a56cb71f7efce18fdd3cf17a3.jpg)
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
看板は金華山ドライブウェー沿いにあるそうですが、こういった地層を容易に観察できるところは少ないそうで地質の専門家の間では有名だそうです。
そうなんだと思い珪質頁岩を手に取ってマジマジと観察したのでした。
チャート同様に生物の死骸が関係し黒色なので燃えるでは?と一瞬思い帰宅後火であぶってみましたが燃えませんでした。
やはり石炭とは違っていました。(管理人)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/7b/87e79504e0588dbece7b52045a059bd5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/6d/dd91155a56cb71f7efce18fdd3cf17a3.jpg)
![にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ](http://outdoor.blogmura.com/sanctuary/img/sanctuary88_31.gif)
![にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へ](http://travel.blogmura.com/kougen/img/kougen88_31.gif)
![にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへ](http://outdoor.blogmura.com/hiking/img/hiking88_31.gif)
にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます