徒然写真帳

郡上でX人で始めたブログです。管理人の転居により、下呂、美濃、岐阜、恵那、下呂を経て一宮発のブログに!

蘭(あららぎ)

2019-11-26 19:43:22 | Weblog
 南木曽岳の登山口である南木曽町蘭(あららぎ)。
 イチイの別名がアララギであることから南木曽岳にはイチイが結構あるのかな?と思っていたのですが4月に初めて登った時は見当たりませんでした。
 先日、コウヤマキ林を楽しむために南木曽岳に登ったと書きましたが4月に見つけることができなかったイチイも探すことも目的としましたが私が歩いてみた限りではイチイは見あたりませんでした。
 まぁ観察が足りなくて気づいていないだけかもしれませんが・・・もしあったとしても数は少ないでしょう。
 といっても解せないので蘭(あららぎ)でネット検索してみるとイチイ意外にノビルの古名が蘭(あららぎ)であることを知りました。
 ひょっとすると昔、蘭の集落にはノビルが沢山あったのかな?と色々と連想します。
 それとも蘭は「あららぎ」意外に「ラン」ともいうのでランが沢山あるからということかな?
 今度は集落をブラブラして名の由来について探るか?
 そんなことをするより木曽地方の風土記を入手して探るほうが早いかな?
 種類も場所を全然違いますが高山市久々野町では木賊洞という地域があります。
 今行くとトクサ(木賊)を見ることはありませんが飛騨後風土記には木賊(とくさ)が名の由来と書かれていますので集落に沢山ノビルがあったと考えるのは妥当なのかな?
 名の由来を知っている人がいたら教えていただけるとありがたいです。(管理人)



   


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« コウヤマキ | トップ | 矢作川源流地域を巡るサイク... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
地名 (カセージン)
2020-01-12 17:07:24
時節がずれて恐縮ですが
「蘭の地名考」を検索していてここに寄りました
「江戸時代、伊那郡浪合村蘭平の一族一党が現南木曽村に移住して故郷の地名を使用した」といった内容の記述を見ました

「浪合村蘭平 南木曽村」などで検索するとそういった記載を複数見かけます
イチイは彼の地にあるかもしれないですね
返信する
Unknown (管理人)
2020-01-12 19:33:58
カセージン 様
ありがとうございます。
参考になりました。地名はおもしろいですね。
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事