三方崩山は三方が崩壊していることが名の由来と言われ痩せた尾根上を歩く稜線歩きが魅力?
山頂は江戸時代の大地震で崩壊したということ。
色々山歩きをしているとそんなところに出くわします。
活断層まるけの岐阜県、大規模な山体崩壊を起こすような内陸直下型地震がくるのでは?なんてことを考えてしまいました。
そんな山容である三方崩山は山頂までの距離は短いですが急登の連続ですので登っていると結構きついのです。
そんなわけで時折、「三方崩はへたなアルプスよりきつい」という言葉を聞きます。
そんな時、へたなアルプスって何処だ?なんて思いながら聞いています。
先日雨の中痩せた尾根の急登をしながら、もう雨があがるだろうと合羽の下を履かずに歩いていたら雨は上がらずズボンがビッショリと濡れてしまい後悔したのでした。
ただ時折見せる厳しい山体がガスの晴れ間から見えるとアルプスを登っているみたいだな~と思えてくるのです。晴れると下界が見えるのでそんな気分にはならないのですが。(管理人)
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
山頂は江戸時代の大地震で崩壊したということ。
色々山歩きをしているとそんなところに出くわします。
活断層まるけの岐阜県、大規模な山体崩壊を起こすような内陸直下型地震がくるのでは?なんてことを考えてしまいました。
そんな山容である三方崩山は山頂までの距離は短いですが急登の連続ですので登っていると結構きついのです。
そんなわけで時折、「三方崩はへたなアルプスよりきつい」という言葉を聞きます。
そんな時、へたなアルプスって何処だ?なんて思いながら聞いています。
先日雨の中痩せた尾根の急登をしながら、もう雨があがるだろうと合羽の下を履かずに歩いていたら雨は上がらずズボンがビッショリと濡れてしまい後悔したのでした。
ただ時折見せる厳しい山体がガスの晴れ間から見えるとアルプスを登っているみたいだな~と思えてくるのです。晴れると下界が見えるのでそんな気分にはならないのですが。(管理人)
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます