![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/64/9bed4b2ed04cc96ebe36fe784be8564f.jpg)
以前、荒縄づくりにチャレンジしたことがあります。
私は自他共に認める不器用な人間です....
大勢で行ったのですが当然のごとく落ちこぼれました。
どうもできない....
なんとか編んでみるができあがりは縄とはいえない状態です。
そんな私が白山文化博物館に出かけたときに見つけた荒縄製造器には感動しました!
こんな機械があれば藁さえあればだれでも作れるじゃないか!と思います。
でも荒縄を使うことが少なくなりましたので荒縄製造器そのものを見かけません。
しかも稲作の機械化により藁そのものも見かけなくなりました。
画期的な発明も今や博物館行きです。
様々な技術が発達する一方、下降する技術も数多くあります。
そんな技術の一つが荒縄編みではないでしょうか?(管理人)
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
みんなでクリック!!
私は自他共に認める不器用な人間です....
大勢で行ったのですが当然のごとく落ちこぼれました。
どうもできない....
なんとか編んでみるができあがりは縄とはいえない状態です。
そんな私が白山文化博物館に出かけたときに見つけた荒縄製造器には感動しました!
こんな機械があれば藁さえあればだれでも作れるじゃないか!と思います。
でも荒縄を使うことが少なくなりましたので荒縄製造器そのものを見かけません。
しかも稲作の機械化により藁そのものも見かけなくなりました。
画期的な発明も今や博物館行きです。
様々な技術が発達する一方、下降する技術も数多くあります。
そんな技術の一つが荒縄編みではないでしょうか?(管理人)
![にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ](http://outdoor.blogmura.com/sanctuary/img/sanctuary88_31.gif)
![にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へ](http://travel.blogmura.com/kougen/img/kougen88_31.gif)
![にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへ](http://outdoor.blogmura.com/hiking/img/hiking88_31.gif)
にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
みんなでクリック!!
小学校の時の夏休みの工作で、縄を編んでワラジを持っていったことがあります。管理人さんと同じで不器用なのでひどい出来でしたが、ほかの人がヤクルトの容器でロボットなんか作って来たのを見て、ひどく恥かしかったことを覚えています。それが今では体験学習なんかでやる時代になってんだよな~。
まぁ草鞋なんて編む人いないもんな~